スカラベルージュ

私の日常であったことなどをまとめていきます!宜しくお願いします!

川越

2015-01-06 23:36:06 | Weblog
1月3日に毎年恒例の川越初詣に行ってきました。
一年に数回は行っているので、写真の枚数は少なめです。
クレアモールの海賊どんぶり。美味しかったです。





喜多院
厄除け祈祷をしました。この日はだるま市をやっていて、お賽銭のところも混んでいました。金だるまを買いました。



写真は無いけど、成田山川越別院と熊野神社に寄りました。いつもだと、平本屋で焼き芋を買うのですが、この日は混んでいるので断念。

氷川神社
毎年恒例の絵馬をかけました。願い事は
mixiの友人限定日記で公開中です。







この日もいっぱい歩きました。

板橋七福神

2015-01-06 22:28:36 | Weblog
昨日、板橋七福神に行きました。以前、父がやっていて、行ったところには行かないようにしているので、必然的にあまり有名でないところになっちゃうんだけどね。行ったとこの色紙は後日アップするとして。結果としては、4カ所しか回れず、3カ所を残す結果となりました。距離が他のところより長く、バス、電車も沿線が違ったりして使えないという都心では考えられないという感じのところでした。
都営大江戸線新江古田駅で降り、江古田駅に向かって歩いていき、まずあったのが日大芸術学部。家の父が祖母や祖父が入院してた頃は二十年以上前なんだけど、その頃には新江古田駅は無かったんですよね。私がこの土地にある事情で行ったのも4年位前になります。







能満寺 唯一の練馬区です。最寄り駅は西武池袋線江古田駅ですが、都営大江戸線新江古田駅からでも回れます。





西光寺
日大医学部のそばにあります。最寄り駅は東武東上線大山駅です。歩いた時には豊島区を通っていたので、東京メトロ有楽町線の千川駅近くを通りました。





おまけ
板橋区に入ったよ&貯水場





2時半位だったので、大山駅の商店街ハッピーロードで食事。去年まではアキバカバンがあったり、一昨年火事で焼けるまでは靴下の花子があったりしたので、時々来ていました。食事するような時間帯に来たことがなかったので、初めてのランチです。
ロースターの火力強かったです。



西光院 
最寄り駅は大山駅です。









安養院
最寄り駅は東武東上線ときわ台ですね。といっても、20分以上歩きますが。間違って東新町氷川神社に行ったりしたんだけどね。西光院と安養院は1時間近く歩いたから大変でした。大きな寺です。根付買ったら折り紙をくれました。





長命寺は安養院のご朱印後でいいと思ってスルーしたら4時までだったので、ご朱印を貰えず。あとの二カ所は歩いて1時間以上かかるのがわかっていて、日が暮れたので、断念です。国道17号(中山道)方面が二カ所残っています。
次はときわ台で降りて出発です。降りたことが無いので、楽しみです。
さっき調べてわかったんだけど、ほかのところの倍以上歩く距離があったんだよね。浅草も結構歩いた気がしたけど、あれの倍以上でした。
今までは歩けるところばっかりだけど、唯一家にある七福神の中で車で一部回ったのが、相模七福神です。住所は相模原市ではなくて、座間市&海老名市なんですが、海老名市で車でないと行けない所があったんですよね。
近日中に残りの回った分はアップします。
写真は一部インスタグラムでアップしてダブっているものもあります。