スカラベルージュ

私の日常であったことなどをまとめていきます!宜しくお願いします!

カラーコーディネーター合格に向けて猛勉強中

2009-06-18 02:03:50 | Weblog
最初は駄目かなと思ってたのですが、過去問を見たら3択になっているところがあって、チャンスじゃんって思った私。
手遅れ感もありますが、頑張ってみようと思います。
大変ですが、我慢は1週間。
残りの2週間は販売士です。
販売士は私の誕生日です。しかも、節目の歳です。(一応)
2級の問題集を買ってみたけど、頑張って合格できそうな感じもするんで、まず3級を意地でも合格したいですね。

最近あったひどい事は本を2回返品して交換してもらったことです。
1度目は折れていて、2回目は汚いのと折れがあって、交換してもらいました。
幸い通り道だったんで良かったんですが、もし通り道じゃなかったらやばかったです。
あとは、ミスプリを見つけました。しかも正誤表に載っていないものを。
何故発売して数ヶ月経っているのに誰も気づかなかったんだろうってね。

まだまだ書きたいけど、今日はこのへんで。



これを買いに新宿へ

2009-06-15 01:41:25 | Weblog
本を買いに新宿に行って来ました。
本当は平日でもいいかなと思ったのですが、荷物が多くて重い本を買ってくるのは負担になるので時間はかかりますが、日曜日に行って来ました。
価格は12000円。本当は電子辞書が欲しかったのですが、それはもうちょっと様子を見てからということで、まずでっかい本を買ってみました。
半額でも中古は心配なんで。
本当に図書館でよく使った本なんで、きっと家でも大活躍してくれると思います。
元を取れるように頑張ります。
でも、いつかはお金を貯めて絶対電子辞書を買います!
10000円以上買ったんで、喫茶店400円相当の無料券を貰い、袋がビニールでなくて不織布で入れてくれました。不織布で本をもらったのって初めてのような気がするんですが、皆さんはありますか?有燐堂だと、文庫本を買うと紙の本のカバーの色を色々選べるという特典があります。私は買うとするとハードカバーかA5サイズの本なんでほとんど貰った記憶が無いですね。
実は他の本を買ったんですが、かなり折れまくって気になるので、交換してもらえるように交渉します。
新宿だったから良かったけど。
そういえば、トナーがエラーメッセージが出ているんですよね。
最初のだから、ちょっと刷れる枚数が少ないのかな?
買ってくるのですが、7000円の出費はちょっと痛いな・・・。
2400枚刷れるのはいいんだけど。
つい最近インクジェットの方のプリンターのインクを買ったばっかりなんですけどね。こういうものは続くものですね。


ルーキーズキティ

2009-06-15 01:20:24 | Weblog
今はほとんど売り切れてしまったんですが、とりあえず手に入れたのだけアップします。これは、NO.6です。一番まともかな?
結構扱っているところが少なくて探すのが大変でした。
コーヒーはあっという間に無くなったみたいですね。スポーツドリンクだけあったりしたところもあったけど、今は運動もしなくなったんで、スポーツドリンクという気分にもなれないんですよね。
あと数種類買ったんですが、全部は揃わずというところだったんですが、最後に欲しかったNO.9を手に入れたんで良かったかな?
それにしても、人気がありますね。
700円以上買うと引けるくじがあるんですが、私は結局引けなかったんですよね。買ったところで700円にしたら、そこは終了だったんですよね。トホホです。
代替機はズームが少なくてあまり大きくできないのが難点です。
アクオスは古い機種ですが、もっとズームできるんですよ。
また他のは天気が良い日にでも写真を撮ります。

PDFフリーソフトを見つけました

2009-06-14 03:22:44 | Weblog
この前、日経パソコンで紹介されていたのが、「瞬簡PDF ZERO」というものです。製品版もあるらしいのですが、同じ機能で廉価版をフリーで提供しているそうです。私がやりたかった機能が入っているようなので、ダウンロードしてみました。使っての結果はまた後日発表します。
他に「これおすすめ」というのがあったら教えて下さい。

さっきあやめのサイトの写真いっぱい載せました。
少しは今度の機能が付いたことで楽になりましたが、2画面開きながらでないと作業できないのが面倒なんですよね。何とかならないかな?

また、1万位きりました。(金曜日)
9000位台なんでぎりぎりですが・・・。
もしかして、日曜日も切れるかな?

伊勢原あやめの里

2009-06-14 03:22:33 | Weblog
昨日行って来ました。
ブログによると見頃だったはずなんですが、実はあまり花は咲いていない状況だったのです。更新がその前日だったんですけどね。見頃を過ぎたのかよくわかりませんが、過去に見た中でかなり最低といえる状況でした。
私以外にも期待して来た男性が居て「がっかりだった」と言っていました。
お約束の柏木牧場に寄り、アイスとコロッケを食べました。
家のおかんがマンゴーのソフトで、私は抹茶のアイスです。
今まで中にあるお店で買って食べていたのですが、今回行ったら、ココアとミルクと抹茶は外の売店でも買えるようになりました。
値段はソフトが250円、カップアイスが200円、コロッケが1個60円です。
最近の温泉のお気に入りは瀬谷のざぶんなんですが、現在、改装中です。経営母体を相鉄系の「ゆめみ処ここち湯」に移します。
相模原の方はもうオープンしています。
瀬谷は6月25日オープンです。
そんなわけで、ゆめみ処ここち湯1号店のかしわ台に行って来ました。
久々に海老名で降りたら相鉄への連絡口にエスカレーターが付いてかなり近くなっていました。工事中の間はかなり遠回りをさせられたのですが、やっと完成したみたいですね。
しまむら、コルモピアで買い物をし、温泉に入りました。
両方とも似たような衣料品店なんですが、両方揃っているっていうのは珍しいかも。大体あるのはどっちかなんだよね。しまむらはよくありますが、コルモピアはかしわ台以外だと埼玉の柳瀬川しか知りません。
私の地元だと昔はこういう安い衣料品店だと、セクシーパタータたかはしっていうお店があって、結構人が入っていたんですが、突如閉店。
そこにオガタスイミングが建つという噂もあったけど、頓挫ですね。そういえば、オガタスイミングって廃業しちゃったのかな?
結構熱かったんだけど、源泉のここち湯の色がいつもより透明で水で埋めているのかなと思ったくらいでした。
帰りにはなまるうどんでちょこっと食べた帰り、家の近くの道路でひかれそうになりました。過去に交通事故があって、死者も出たところです。信号待ちをしていて、車側が赤になったばっかりで、私はそろそろ青になると思って飛び出したら、いきなり車が猛ダッシュで過ぎていくのです。しかも軽自動車でクラクションまで鳴らされました。国道ではありません。「うそー」って思いましたね。
ミスター・ブレイン録画忘れました。誰か録っている人居ないかな?
      

      

    



ワールドグランプリ

2009-06-14 02:35:52 | Weblog
今日から龍神日本(男子)の国際大会のオリンピック後の初戦がありましたね。場所は所沢なんですが、明日も行く予定は無しです。
スタメンはレフト:福澤、北島、ライト:清水、セッター:宇佐美、センター:山村、松本、リベロ:田辺でした。
結局はストレートで負けましたが、善戦した試合といえるのではないかと思います。1、2セットはもしかするとセットを取れた可能性もあったのかなと思います。
やっぱりすごいと思ったのが、高さもそうだけど、サーブで福澤を飛ばしてしまう強いジャンプサーブが打てるということです。
ロシア人って、背の高い人が多いみたいですが、破壊力もすごいですよね。
体格の差はやっぱり叶わないですよね?2メートル相手では。
今回、越川、ゴッツはこの大会のメンバーからは外れていますが、おそらくこの2人が出ていたとしても負けていたと思います。
ゴリも福澤もずいぶん上手くなったという感じです。最初植田監督が大学生で全日本に入れた時は「?」と思った人も多かったと思いますが、2ヶ月程度ではあるけど社会人経験をしたことで、ずいぶん成長したかなという感じもしました。ゴリは最後の方はロシアのきついマークに逢いましたが、まだまだ成長できるのかなって思います。将来というか、次の次のオリンピックの時はおそらくキャプテンマークを付けられるような逸材になると思われます。
北島選手はレシーブで狙われたり、スパイクをブロックされるケースも多く、まだ国際経験が足りないという感じだと思います。まだ26歳なんで、オリンピックまであと3年経験を積めば変わる可能性はあるのかなって思います。
途中でスパイカーでレシーブが上手い米山裕太選手を入れていました。米山兄弟といえば、弟達也選手も今年サントリーに入りました。
スパイクでは目立っている部分も少なかったかな?
リベロは田辺選手ですが、年齢は30才。津曲選手に代わってなんですが、代替わりした割には年齢が高いような気もするんですよね?
年齢的には20代後半(25歳前後)の井上選手を使って経験を積ませた方がいいのかなと思います。セッターも宇佐美、阿部と決して若くは無いのですが、育てるのに時間がかかるんで、練習生として25歳前後の選手を参加させてみるのも一つの手ではないかと思います。女子は竹下選手と河合、冨永選手の差が10歳以上あるんで、どうなのかなっていう気もするんですよね?本来であれば横山選手が入る予定だったんですが、怪我で駄目ということになったんで。
セッターはすぐに育つ訳ではないので、練習生としてでもいいんで何人かはメンバーには入れなくても育てる必要があるのかなって思います。
ほぼ今の中ではベストメンバーに近いと思います。後は、センターのまつだ選手をいつ使うかですよね?彼は2メートルなんで、楽しみですよね?
大学生で唯一残った古田選手ですが、楽しみな逸材になりそうですね。
ジャンプサーブも良かったし。今まであまり注目されませんでしたが、今年全日本に入ったことで実業団チームの争奪戦になると思われます。もし、パナソニックに入るようなことがあったら黄金時代が5年位は続きそうな感じがします。
今年、清水、福澤選手が入ってかなり戦力あぷになっていますけど。
越川選手は今日はスーツで観ていましたね。その後はギャラリー2新宿でのサイン会でした。Tシャツを買うとチケットがもらえるというのがあったんですが、買いませんでした。今度いいデザインがあって、いける日程が出たらいつかは行ってみたいですね。


バレーボール関連

2009-06-12 03:10:16 | Weblog
海外では女子が国際大会に出ていますね。J-SPORTSでやっているらしいのですが、私は入っていないので観れません。
結果を見る限りは2連敗みたいですね。選手もずいぶん変わったみたいだし、仕方が無い部分もありますが・・・。
ニューフェイスの中で良いのが、石田選手と井上選手みたいですね。
石田選手は背は無いですが、栗原選手と交代したりしているようですね。
井上選手はキレで勝負タイプですね。楽しみですね。

男子の所沢大会って、今週末なんですね。
ゴッツ、越川選手は抜けていますね。ゴッツは故障があるから出ないのかな?越川選手も故障があるので合流はしばらく先になるそうです。
越川選手といえば、6月13日にTシャツ買った人限定になりますが、ギャラリー2新宿店でサイン会があります。新宿はSサイズは完売ですが、他のサイズはありました。新宿以外の店舗(町田)でも扱っています。
現物は見れなかったけど、黒地に後ろに越川選手の跳んでいる写真がプリントされています。私としては、女性ファンが多いと思われるので、Vリーグの決勝の時に売られていたピンクとかの方が良かったのかなって思います。
値段は3990円です。
昭和意はここで見てね。http://blog.gallery2.co.jp/archives/2009/05/post_2086.html
ミズノから出ていますが、男子の全日本のオフィシャルってアシックスですよね?
竹下選手は全日本ではミズノだけど、アドバイザーはアシックスだし、何か変な感じですよね?
栗原選手はデサントですが。




水曜日のサッカー

2009-06-12 03:01:57 | Weblog
帰って後半から見たのですが、全然いいところが無かったですね。前半のゴールもオウンゴール。結局動転だったけど、その1点が、PKで与えた1点なんで、後味が悪いですよね?
中澤というと守備が上手いイメージが強いのですが、今回はPKを与えてしまうなどいいところが無しでしたね。
闘利王は最後は攻めに回っていたのですが、守備がそれで手薄になってしまい、攻め込まれる場面も多かったですよね?
やっぱり監督が居ないのってここまで影響が大きいんですね?
岡田監督は無線でコーチに指示を出して、コーチ経由で選手に指示を出していたらしいのですが、やっぱり監督が居ないのって影響が大きいんですね。
今度はオーストラリアで試合になるらしいのですが、ちょっと不安ですよね?

この前私が言ったTシャツですが、ギャラリー2でもないですね。
やっぱり完売なのかな?

今日気づいたのですが、gooブログの一部の機能が変更になっていますね。写真の配置が換わってます。リンクを貼る時にそのままコピペで貼れるのはいいのですが、打っていて画面が飛ぶのが痛いですね。
過去にも1000文字を超えると飛ぶんですが、今度は最初から飛んでいますね。最近pdf作ったりするのにパソコン使っているからデフラグでもしないといけないのかな?



中古家電買ったことがある人が居たらメッセージをお願いします

2009-06-12 02:33:35 | Weblog
この前、ハードオフみたいなところで、欲しいと思っていた電子辞書を見つけました。値段は25000円だったと思うのですが、どのくらい使ってあるのか分からないのと、保証が3ヶ月なんですよね。通常のメーカー保証は1年だからね。
この前のレーザープリンターは初期不良で1週間で駄目なことが発覚したんで、何ともいえないというか、怖いんですよね。
この前、幕張メッセで中古のポータブルオーディオがいっぱい売られていました。sonyの古い(といっても私のと同じ位)のと、ipodのU2バージョン、gigabeatもありました。値段も半額以下だったんだけど、ちょっと不安だったんでやめました。
電気屋のアウトレットならまだしもという気もします。時計とかだったらありなんだけど、普通の電化製品はどうしても踏み切れない私です。
もしその本を買うと、12000円で、ちょうど定額給付金と一緒なんです。電子辞書の方が便利だし、ブリタニカ使ってみたいという思いもあるんですが、買うと5万位します。追加オプションかCD-ROMがあればいいのかもしれないけど、それすらも無し。
本当に悩んでいます。本だととても分厚い(昔のタウンページの電話帳並みの厚さ)なんで、国語辞典や英和辞典よりもはるかに厚いんです。そのうちに邪魔になるのが心配でもあるんですけどね。

かなり悩んでいます。売っているのは新宿近辺なんで、持ってくるの大変だからこっちに取り寄せてもらうことになると思います。幸い、紀伊国屋もジュンク堂も近くにあります。ジュンク堂は町田にあるんですが、コミックのみの扱いなんですが、本の取り寄せは出来るんだそうです。

中古といえば、携帯の中古も出てきているらしいですね。家のおかんあたりの世代だと電池の持ちが悪くて変えるケースが多いんですよね。
ドコモは中古携帯を11月からパケットなどを強制的に使えなくするそうです。
auの場合は私の今の前の機種から個人識別のチップが入っていて、今回の代替機移行もそんなに苦ではなかったかなという感じでした。
ドコモってこういう制度を導入していないんですかね?
値段が高くなったんで、通話とメールだけで良ければ中古というのも1つの選択肢になりつつあるのかなと思いますが、強制停止はどうなのかなって思います。個人情報が漏れるのは怖いですが・・・。
今持っている機種を売って少しでもキャッシュバックされるようなことが起こればそういう人も沢山出ると思います。