
昨日焼けた「可憐雛壇飾り」です。
「福雛」の焼締めです。
焼締めはこれ1セットしか作ってません。
あとの福雛は釉薬をかけた
還元焼成と酸化焼成のものがあります。
「ひらひら雛」です。
そして、
「ひらひらパグ雛」です。

にほんブログ村
人気ブログランキング
↑ ↑
ちょこっとクリックして頂くとうれしいです。
「福雛」の焼締めです。
焼締めはこれ1セットしか作ってません。
あとの福雛は釉薬をかけた
還元焼成と酸化焼成のものがあります。
「ひらひら雛」です。
そして、
「ひらひらパグ雛」です。

にほんブログ村

↑ ↑
ちょこっとクリックして頂くとうれしいです。
砥部焼の様な雰囲気なんでしょうか?
色合いが素敵ですねえ。
焼締めのお内裏様も、「福雛」って名前がピッタリですよ。
焼締めって、少し古風な感じで品があっていいですね。
どれも全部素敵で、今夜もため息です・・・
お雛様たくさん焼けました。
この可憐雛は砥部焼を意識して
呉須で色を付けました。
それぞれ焼き方で雰囲気が変わって
面白いです。
今、お雛様用の敷板をせっせと作ってますよ。