
昨日に引き続きお雛様をご紹介いたします。
今年初めて作った焼締めのお雛様です。
と、言っても形は磁器で作る「青光雛」
陶土で釉薬を掛ける「静雛」と一緒です。
今回は陶土で釉薬を掛けずに焼いてみようと作りました。
まだ、このお雛様の名前が決まってないのです。
何にしようか全然思いつかず


「半月雛」と半月パグ雛」です。
昨日ご紹介した陶土で作った焼締めの「福雛」と
形は同じで
こちらは磁器で釉薬を掛けた「福雛」です。

にほんブログ村
人気ブログランキング
↑ ↑
ちょこっとクリックして頂くとうれしいです。
今年初めて作った焼締めのお雛様です。
と、言っても形は磁器で作る「青光雛」
陶土で釉薬を掛ける「静雛」と一緒です。
今回は陶土で釉薬を掛けずに焼いてみようと作りました。
まだ、このお雛様の名前が決まってないのです。
何にしようか全然思いつかず



「半月雛」と半月パグ雛」です。
昨日ご紹介した陶土で作った焼締めの「福雛」と
形は同じで
こちらは磁器で釉薬を掛けた「福雛」です。
桜の花びら皿にパグの座敷雛を置いてみました。
いよいよ明日お雛様搬入です。
今日は午前中お天気が良かったので敷板や雛壇に
スプレーを掛けたり、ペンキを塗って
午後からは
釉薬を掛けていきました。
この写真のお雛様が焼けるのが
お雛様展当日の7日の朝です。
イベント情報
「それぞれのおひなさま展」
場 所 ギャラリーキャメルK
日 時 2009年2月7日(土)8日(日)9日(月) 11:00~18:00
「いくつになってもおひなさま展」
場 所 ギャラリー3ta2
日 時 2009年2月11日(水)~22日(日)≪期間中のお休み2月16日(月)≫
11:00~17:00(最終日は15:00まで)

にほんブログ村

↑ ↑
ちょこっとクリックして頂くとうれしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます