お山の王子

次期王です

小池さんは税金から給料でるから世間ビビらせて経済影響も平気なんだろう

2020-03-27 12:59:39 | Coronavirus

25日夜に小池知事が新型コロナウィルスに関しての緊急記者会見がありました。

オーバーシュートだのロックダウンだの言って世間をビビらせた結果 翌日スパーマーケットでは食材が一気に消えました。この記者会見で職場でも反応があり、緊急にテレワークでの仕事に切り替わります。

先週末あたりから東京は人が増えたのに 小池知事の緊急会見で人がまた減ります。

飲食店には大きな痛手です。

小池知事の場合税金から給料をもらっているので 痛みは無いと思いますが、 飲食業は 来月給料がちゃんと出るのか心配です。

今回会見で使ったかどうかわかりませんが「痛みを伴う」と言ういつもの政治家の言葉に、中流階級以下の国民が毎回巻き添えをくらっています。いつになったら痛みを伴わなくなるのでしょうか。

 

 


新型コロナウィルス 働き方を変える

2020-03-04 11:35:19 | Coronavirus

日本は、新型コロナウィルス感染防止のため出勤時間を変更したりテレワークを導入したりしています。

東京の街は、人が減り通勤電車の混雑も通常より緩和されています。テレワークで仕事しているひとが多い影響かもしれませんが、飲食店などサービス業は客も減っています。コロナウィルスは、世の中の働き方を変える一つのきっかけなのかもしれません。テレワークと、デリバリー業へ仕事を変化させるべきなのです。会社に出勤するとなにか安心という感覚だけで出勤している人も多いと思います。法人(企業)はただの虚構ということを理解すべきです。Cloudビジネスフォンがあれば会社の電話は自宅で受けることもできますし、パソコンがあれば打ち合わせなどテレカンも自宅で可能です。企業から見ると通勤手当も必要なくなるのでコストも下がります。社員は通勤時間という無駄な時間もなくなります。通勤時間は、企業側から見てもメリットはありません。社員は往復2時間以上の通勤時間で8時間労働でも10時間以上働いていることになります。新型コロナウィルス対応での景気の悪化はいつまで続くか誰も答えがわかりません。夏までと言った噂や、来年まで景気影響が続くとも言われています。企業は一日でも早くテレワークにシフトすべきなのです、街からもっと人を減らして1日でも早くコロナウィルスを終息させるのです。飲食店もデリバリー化をすすめて店に人が来なくても対応できるように変化していく必要があります。新型コロナウィルスは、人間の未来のためにそういってくれているのかもしれません。