上野発青森行“寝台特急あけぼの”に、もう1回、どーーしても乗りたくて、有給休暇を1日使用して、
2014年1月下旬、行って参りました…
贅沢かな~とも思いましたが、もう定期運転最後だし、仕事、年始忙しかったし、その自分への褒美にしよう…
と言い聞かせ、勝手に納得して決めました(^-^;
ということで乗車当日、上野駅に着いて、まずは185系“ホームライナー古河”を記録、そして“あけぼの”の待つ⑬番線ホームへ…
そして入線ですっっ。平日なのにすごい人(゜_゜)
旅情を誘います!
テンション上がります!(^^)!
サボと…
五つ星広場の案内と…
先頭側へ…
ロープが張られ、警備の方がいました…
今回も“ソロ”へ…
狭さも、個室の醍醐味のうち(^-^;
大宮停車中です。発車してしばらくは、ワクワク感が半端ないです(笑)
とりあえず、旅の行程の無事を祈って、一人飲み会を開催(^-^;
終始、静かな車内でした…
また撮影してしまった…
翌朝は早起きの予定なので、1時頃には就寝しました…
~一夜明けて~
秋田付近で起きようと思い、6時30分頃起床…するとすでに駅に停車中…【6:33】
目を凝らしてよく見てみると“おくりびと”の文字…ってことは( ゜Д゜)
6時30分、停車中のホームに降り立つと、そこは5:00に停車してるはずの酒田駅…
駅員さんにお聞きしたら、酒田~秋田間が強風のため抑止中とのことでした!!
並ばないはずの“いなほ4号”と顔合わせ…【6:47】
冬季の遅れは想定の範囲内なので(^-^;気長に待つことにして、とりあえず持参した、朝食用のおにぎりを食べ、運転再開を待ちます(^-^;
辺りも明るくなってきました…【7:30】
とにもかくにも、撮影会状態でした!(^^)!
しかし、この撮影時は、強風ですんごい寒いんです(*_*)
乗車中の5号車です…
年季の入った丸みを帯びた屋根…
8時頃から、JR側で代行バスを仕立ててくれまして…
希望者は、そのバスで秋田駅まで、行けることになりました。私はもちろん残りましたが…(^-^;
す、すると! またまた想定外にも、“T18編成”で来ていた“いなほ6号”を撮影することができました!
こちらも撮影会状態(^-^;
また、新潟地区485系詣が、したくなってしまいました(^-^;
象徴的な部分を…
もちろん!24系との並びも!(^^)!
国鉄色国鉄型同士の並びですね!!
そしてそして、8:50頃ようやく運転再開!!
3時間20分遅れで、酒田駅を発車しました(^-^;
運転再開したとは言え、強風は収まっていないので、最徐行にてゆっくり走ります…
酒田を出て、4つ目の吹浦駅でまた停車…1時間くらい止まっていたでしょうか…【9:55】
そして発車…この繰り返しでした…
時間はあったので、車内を探検…
レディースゴロンとシート車です。この時、すでにお客さんはいなかったです…
シングルデラックスの通路です(^-^;
こちらは、半分くらいのお客さんは下車していました…
海側の個室でした…
大幅遅延の副産物として、普段は暗いうちに通過する日本海の車窓を、この日は明るい時間に堪能できました(^-^;
しかも、終始徐行運転でしたので、ゆっくりと日本海の荒々しい景色を眺められることに(^-^;
【12:20】
使った切符を…
羽後本荘までやってきました…
定時では6:00着ですが、時計はすでに13:30(^-^;約7時間遅れ!!
というか、この時間のこの駅まで、運休にせずに“あけぼの”を走らせてくれているJRには、とても感謝ですm(__)m
ここでも撮影会状態でした(^-^;
時計はさらに進み、14:00…
お腹も空き始めたころに、JRからお弁当の差し入れが!!!!
本当にありがたかったですm(__)m
各個室に配り歩いていただきました…
しかも、ボリューム満点!(^^)!
このお弁当の味、忘れません(^-^;
秋田市内に入り、雄物川を渡ったころ、車内放送により、秋田にて運転打ち切りとのアナウンスがありました…
折り返し上り列車の関係から察して、想定通りの展開でした【15:24】
そして15:32、約9時間遅れにて、秋田駅ホームに滑り込みます…
秋田駅に到着したEF81-138牽引“あけぼの”です!!
ここまで、運休されずに長時間乗車できたことに、感謝の言葉しかありません…
とても印象深い、この先、忘れることの出来ない、最後の“あけぼの”乗車旅になりましたm(__)m
★2014年冬 函館《1》【乗車“あけぼの“9時間遅延編!!】
は、以上でございますm(__)m
引き続き、第2弾【“あけぼの”下車後の、秋田→青森→函館移動編】
は、こちらからどーぞ
(本線)TRASPO トレスポ