
「H.B.九州パス」{8}【小倉&山口活動編(筑豊電鉄&485にちりん&山口地区国鉄色)】
からの続きですっ
岡山のホテルを、7時半頃出発…
岡電清輝橋線「田町駅」より岡山駅へ…

岡山駅前に到着~

入れ替わりで、白い岡電が出発して行きました…

岡山駅ホームに行くと、まずは黄色い115系が並んでました!!【7:48】

瀬戸大橋線と津山線のタラコ色キハ40!

岡山地区も、山口地区に負けないくらい、国鉄型車両が多数やって来ました(^^)

東側には、381系が待機してます!

近づいて!

うーん、かっこいい(^^)

色は違えど、やはりこのフォルムは素敵です(^^)


“やくも3号”です。後ろは、貫通扉タイプ!

もちろんHMも!

そしてわたくしは、ここからも節約して、普通列車にて、ひたすら東へ向かいます…
って、乗り込む車両は、湘南色! ローカル線の旅気分倍増です(^^)

♪TOTO♪の新譜を聴きながら、帰京も兼ねた、山陽本線ローカル線の旅、始まりです!【8:33】

何やら、大きな工場が…

山陽本線・三石駅付近の民家は、どれも立派な作りで、趣のある街並みが広がってました…【9:02】


上郡駅の手前の大カーブにて…

そして、網干駅で“新快速”に乗換え、一気に関西圏へ…
これから帰り道での最後の“寄り道鉄”、半日ですが、関西圏での活動開始ですっっ
まずは、尼崎駅にて、この日2種類目となる381系“こうのとり7号”を迎え撃ち!!【11:16】

想定外のきれいな入線シーンが撮れて、テンション上がりました(^-^;


さらに関西圏の中心部にやってきました!!

いきなり、オレンジ色の103系がやって来てビックリ(^-^;

こんな列車たちが、毎日フツーに走ってる大阪って、やっぱスゴイ(゜_゜)

今度は、201系が!!

関東では見れない車両のオンパレードに、またまたテンション上がりました(^-^;

逆側からもっ

何やら、看過できない張り紙が(-_-;)
もしこんなことをする人がいるならば、自分で自分の首を締めてることに気付かない悲しい人達ですね…

103系に乗って移動(^^)

気分は、完全に関東の中央線にいる感覚です(笑)

そして!
お目当ての“くろしお14号”を捕獲! GWのためか編成、長いですっ【12:43】

お次は、何やらド派手な103系に乗り、また移動します!

天王寺駅で下車(^^)

USJ関連のラッピングかと思ってたら、違うみたいですね(^^;

発車の際に、1両ずつ撮ってみました…






最後は後打ち!

201系も、きれいな入線シーンを見せてくれながらやって来ました!

そして次にやって来た“くろしお13号”の発車シーン後打ち撮影!【13:17】

そしてわたくしは、阪和線に潜入します(^^)

今度は、スカイブルーの103系の、しかも低運転台!

知ってはいても、やっぱり生で見ると存在感があり過ぎです!

その、低運転台103系に揺られ南田辺駅で下車(^^)

そして!
お次は、高運転台の103系を捕獲!【13:38】

関西地区、熱すぎです!

今度は、逆側から、またまた低運転台車ご登場!【13:41】

後ろは、高運転台!

いや~ホント懐かしい(^^;

そして、阪和線でのタイムリミットとなり、また103系に揺られ、天王寺駅に戻りました!

天王寺駅独特の行き止まりホームに到着です(^^)【14:00】

ここから、次の国鉄型車両を追い求めて、京都へ…
この日、4種類目となる381系の“きのさき16号”を京都駅で迎え撃ち(^^)【15:04】

到着後、早速、幕回しが始まりました!
これ撮りたかった(^^)



“はしだて”になり、幕回し終了~

乗務員の方々が、引き継ぎをしてらっしゃいました!

気付けば、JR西日本の381系を、ほぼすべて撮影した感じになりました。

ライトが点灯~

なかなかクールなサボです!

後ろから…

京都駅31番ホームは、行き止まりタイプなのでこのようなアングルも可能です!

そして、先回りして、“はしだて7号”となった381系を捕獲!【15:31】

予定では、このあとも活動をするつもりでしたが、さすがに5日間連続での活動に、疲労もピーク(^^;
なので、残念ではありましたが、予定を切り上げ、帰京することと致しました~
京都からは、さすがに新幹線を使用(^^;
15:54発“のぞみ32号”に乗り込みまして、車内はGW半ばだからか、結構すいてました。
そしてもちろん爆睡…
都内に入るころ目が覚めました(^^;
東海道線を渡れば、もう品川です!【18:04】

そして!
新幹線は無事に、品川駅に到着しました!
ここからは、新幹線ホームの隣にあり乗り換えがとても便利な、総武快速に乗り帰宅ですっ

というわけで、以上を持ちまして、2015年GW「H.B.九州パス」計5日間の旅、やっと(^^;終了ですっっ
今旅も、質より量のスタンスで大量に撮ってきましたが、振り返れば、計画期間もあまり取れず、
ぶっつけ本番で臨んだ中、メインターゲットだったEF81-303銀釜の、まさかの遭遇率の高さが、
とても幸運であり、そして貴重な良い思い出となりました(^-^;
あとは、“寄り道鉄”での帰京際の簡単な活動にも関わらず、JR西日本内の国鉄型車両を多数、
撮影することができ、改めてJR西日本の魅力を実感できた次第ですっ
JR西日本の国鉄型車両には、また時間を作ってゆっくり記録しに行きたいと思ってますっ
{お約束}
いつもの、帰宅後、使用した資料などを記録撮(^^;



以上、最後まで見てくださりありがとうございましたm(__)m
《2015年GW「H.B.九州パス」の旅=おさらい》
・(52枚)◆{1}九州初日“銀ガマ1152レ追っかけ”編
・(33枚)◆{2}九州初日後半“ED76=黒崎・八代貨物”編
・(46枚)◆{3}九州2日目“原田駅早朝貨物&甘木鉄道”編
・(60枚)◆{4}九州2日目後半“鍋島貨物&北九州貨物”編
・(51枚)◆{5}九州3日目早朝“鹿児島貨物2本&銀釜303超詳撮”編
・(69枚)◆{6}九州3日目午前“はやての風&いさぶろう号 肥薩線の旅”編
・(53枚)◆{7}九州3日目午後“新緑の人吉→八代&銀釜303鹿児島貨物”編
・(68枚)◆{8}小倉&山口活動編(筑豊電鉄&485にちりん&山口地区国鉄色)
・(73枚)◆{9}帰京“寄り道鉄”編(岡山駅&関西地区=国鉄型車両巡り)