★'08冬【秋田・青森(3)3/1~3/2編】★(55枚)

2008年03月01日 | 東北
●“日本海1号”
3日目の3/1(土)スタートです
この日は土曜なので、ウヤのないブルトレや高速貨物などを撮影するプランに…
とりあえず8時15分まで、ホテル内にて朝食バイキングを楽しみ(これで1泊5000円はホントお得です)、8時25分頃ホテルを外出し、ブルトレや“快速深浦”を見学しに青森駅へ…

まずは、消滅する銀帯“日本海1号”を撮影。停車位置には、係りの方が待ち構えます【8:33】




ヘッドマーク、美しかったです…




テールマークも…



この黒ベースのサボも見納めに…




8時58分、24系客車がDE10に牽かれて去っていきました
この時、もう一度このツーショットが拝めます…


●津軽線1525D
キハ48の4連でした…




秋田支社のHPの予告通り、国鉄色キハ48-40が、この日の“快速深浦”に充当されてました… 【9:21】






じっくり見学したかったので、またまた駅撮りに終始…



白ゴムに幌……




行き先プレートも国鉄っぽくて魅力的です



今度は“かもしか2号”が入線してきました…。たった数分でいきなり吹雪きに…
【9:47】




雪が舞ってきたので、少し遅めのシャッターSにしてみました…



●EF81-133牽引“あけぼの”
雪の中の到着シーン、非常にかっこよかったです…【9:55】




定時到着でした…




ヒサシの裏側にも雪が…




“あけぼの”と“S白鳥”と…




10時過ぎ、入換え用のDE10が連結されます



●DE10-1762牽引“あけぼの”編成
これはこれでサマになってますね…【10:04】



8時30分~10時まで、ボリューム満点の青森駅でした…

この後は、またホテルに戻り、しばらくゆっくりしました^_^;


●EF81-101牽引“日本海3号”
ホテルで休憩後、“日本海3号”と3099レを撮りに奥羽線へ…
20分遅れでやって来ました… 寒風で手と顔が痛かったです…【11:59】



●“かもしか1号”
ふっ飛ばしてました…
この後は、荷物を取りに一旦青森のホテルへ戻り、再び奥羽線のED75貨物撮影に挑みます…【12:09】



●ED75-111牽引 奥羽線2073レ
そして、移動する普電との兼ね合いから、初めて新青森駅で下車…
せっかくの111号機でしたが、パッとしないカットに…【13:20】




●ED75-1009牽引 奥羽線1653レ
昨日、土崎で見た返しの便です。晴れたり吹雪いたり、不思議な天候でした…
【13:41】



●“かもしか4号”
今度はいきなり晴れました…
この時間帯は、75貨物2本+αな列車が拝めて、結構おいしい時間です…
【13:56】



●弘前へ…
弘前へやってきました…。今回の旅も終盤です…シミジミ
弘南鉄道、初めて見ましたが、通勤型車両+いかついスノープロウ、いいっすね…




ホーム青森方横には、除雪車が留置中でした…【14:56】




DE15-1536でした…(とくに存じませんが…)




ラッセルヘッドとDL、がっつりドッキングしてます…
なんか強そうっすね…




ゴチャゴチャしてて素敵です…


●弘前駅ホームにて…
こちらも記録しときました




●EF81-10牽引4053レ 【15:06】




●EF81-406牽引4075レ
少しブレました^^;【16:10】



お~~406号機だ…





2分間くらいの停車を利用して、撮りまくりました…



左の“かもしか”と交換です。縦貫81にハマリそうです
これを持って、鉄活動っぽい行動は、とりあえず終了…この後は、大鰐温泉へ移動です…




●偶然見通しのいい場所で“ラッセル車”とすれ違い(奥羽線658M車内より)
ガラガラの普電で移動中、何気に前方運転席方向を眺めたら、遠くに何やらオレンジ色の車両が…DE10か何かかな~、とか思ってぼーっと見ていると…なな何とラッセルっぽい形
慌てて、絞りもSスピードも適当にガラス越しにカメラを向けまして…

旅の最後に、こんなカットが撮れるとは…雪、少し掻いてますね…^_^;【弘前~石川間にて 16:24】


●大鰐温泉へ
んでもって、旅の最後に温泉でのんびりと…大鰐温泉だけに、ベタな大きなワニが…




●弘南鉄道見学
温泉前に軽く、弘南鉄道も見学…いきなりいい感じの通路が…



見た全車両にマークついてました



木造の駅舎など、いい味出してました…
許可を得て撮影しました



よく見ると、青森方のホームには枕木が…



●キ105
大鰐駅構内には何やら見逃せない車両が…
なんだか、ものすごい存在感のある貨車が…



調べたらラッセル車らしく、しかも現役だそうですね…こんなの走ってるなんてまったく知らなかった…



●ED22-1
弘南鉄道所有の電機らしいです。こちらも味がありますね…


首都圏で活躍していた車両でしょうか…辺りも薄暗くなってきたので、そろそろ温泉へ…



●駅徒歩2分の“鰐の湯”へ!(^^)!
旅の最後に、事前にチェックしといた、駅からすぐの“鰐の湯”へ…露天もあって快適でした~



●無音だった大鰐温泉ホーム…
温泉で充分に暖まり、そして最後に“寝台特急あけぼの”乗車のため大鰐温泉駅へ…シーンとしたホームは、なんとも言えない哀愁が漂ってました…



●EF81-133牽引“あけぼの”乗車
独特のサウンドとともに、旅の最後を締めくくる“あけぼの”が定刻にやってきました…乗客は、自分入れて2人でした 【大鰐温泉にて 18:57】





●個室“ソロ”にて
旅の終わりは個室寝台で…(どこかで聞いたセリフ…)
携帯のワンセグで録画した番組などを見ながら、深夜まで有意義に過ごせました!(^^)!



==================================
●一夜明けて…
5時頃起床…。羽越線内では45分遅れで運転してましたが、途中の長岡などの停車で簡単に回復したようです

とりあえず遠征お約束の、使った切符などを…



この旅で、大変お世話になった、カメラの次に大事だった、一流鉄道誌ダイヤ情報の付録のダイヤグラムです
奇跡的にも、2/15発売の付録に、最新奥羽線ダイヤグラムが…ホント超ありがたかったです



尾久付近を通過。ラストスパートです…車窓には、この日運転の1118とゆとりが…



●上野定時到着…
大鰐温泉からちょうど12時間…定刻に上野に到着しました
最後に、全神経を両手に集中させて、乗車した“あけぼの”を、手持ちでスローシャッターにて撮影… 【7:10】



●ラストショット…
最後の最後にピカピカでキレイなHMを、こちらも手持ちにて撮影…
というわけで、最後までご覧くださり、ありがとうございました



が、ご存知この日は“さよならゆとり”の運転日でして…見過ごすわけにも行かず、記録程度に参戦してきました
その模様はこちらの3/2(日)分をご覧くださいm(__)m


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★'08年2/10(日)“SL会津冬紀行号” | トップ | ★'08冬【秋田・青森(2)2/2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東北」カテゴリの最新記事