
「アラウンド九州きっぷ」【4】“鳥栖界隈&熊本SL人吉”編 からの続きですっ
「アラウンド九州きっぷ」使用2日目、熊本界隈での、後半戦がスタートです!!
ということで熊本駅での活動を終え、上熊本駅にやって来ました!! お目当ては、もちろん緑の5000系です(^O^)

そして、その時は、突然やって来ました…
ちょっとよそ見してたら、入線してきた5000系です!!【10:41】

もちろん初対面で、こんなに早く出会えるとは思ってなかったので、軽く取り乱しながら撮影開始(^-^;

1灯!! 塗装もネンキ入ってますっ

改札口なんてありません(^-^;

そして乗車します!!
コックピット…

年季の入ったマスコンと、東芝の古いロゴ…

ガラガラでした…

そして、あの有名な、東急電鉄時代の名残、渋谷109の広告です!


ここのカーブがたまらない…

でもって、北熊本駅までの乗り鉄スタートです!(^^)!

撮影スポットとしても有名な池田駅…

あっという間の、9分間の乗り鉄が終わり、北熊本駅到着です…
って、もう1両の5000系がいる!!

光線もよいので、ここでも撮影しまくります(^-^;

ここでは日常の風景かもしれませんが、個人的には、まさかまさかの、5101と5102の並びでした(^-^;


そして、上熊本に向けて出発して行きました…日中はこの区間の往復に充当されているみたいです【11:02】

次の電車移動の時間まで、駅員さんにお声掛けしてから、ホームにて活動いたします…ふつうに、くまもんが座ってました…

多数のグッズが販売中…


画鋲…(-_-

駅構内には、バラエティーに富んだ車両たちが休憩中っ
これまたネンキの入った、超レトロな車両…

こちらは、元南海電車だそうです…

そして、パンタを上げて休憩していた、5102型ですっ

5101型との併結運転が見てみたいものです…

そうこうしているちに、先ほどの5101型が、木製の架線柱の間をすり抜けながら、北熊本駅に戻ってきましたっ【11:29】

5100系とはここでお別れ(;_;)/~~~
次は、この元都営地下鉄車両に乗り、ひとつ隣の黒髪町駅へ移動しますっ

黒髪町駅到着です…

駅から歩くこと5分…
ご存知、ここは全国的にも珍しい、一般道路と鉄道が並走する場所ですっ

Googleマップでロケハンしておいたので、迷わず来れました(^-^;
そして、待つこと数分、踏切が鳴り出して…
来た~!(^^)!【11:57】

鉄道車両が、お店の軒先を通過してます!!

一般道路に鉄道車両…なんとも不思議な光景~

いいものが見れました~

さらに数分後!!
今度は、逆方向からゆっくりとやって来ますっ【12:05】

車と並走!(^^)!

このような場所は、今後も残していってほしいものです…

この後は熊本12:45発の新幹線に乗るため、熊本駅に戻るのですが、熊電は30分間隔でよい電車がないので、バスで熊本駅を目指しますっ
Googleマップで調査済みな、上記から徒歩5分くらいの場所にあるバス停まで歩き、
熊本駅行きの路線バスに乗り込みます!(^^)!

路線バス車窓より、路面電車を撮影…軌道内には芝生が敷かれています
熊本城も見えました…

そして、熊本駅には12:25頃到着…
荷物をピックアップ後、余裕をもって、12:45発の新幹線に乗り込みました~
十何年振りかの鹿児島県へやって来ましたっ【13:41】

新幹線ホームから桜島が見えましたっ

荷物を、本日泊まる駅前の宿に預け、ここからは鉄活動から少し離れ、
念願の鹿児島県南部の知覧にある、知覧特攻平和会館へ向かいます!!
ちょうど、この列車が指宿枕崎線の乗車する列車となりました…【13:54】

切符と一緒に…

お洒落な車内…掃除が大変そう(^-^;


鹿児島中央を出発して数分、桜島のビューポイントを通過ですっ

車窓に広がる太平洋…

喜入駅に到着しましたっ【14:36】

列車名の“玉手箱”だけに、ドアの上部から、ドアが開くと煙(水蒸気)が出されますっ

発車していきました…

次に、路線バスに乗り換えます…

10分の乗り換え時間にて、この路線バスに乗り込みます…【14:43】

喜入駅から最寄りバス停までは、なぜか徒歩5分ほど住宅地の中にあり、下調べはしていったのですが、非常に分かりづらかったです(-_-)

路線バスでは、降車時まで他にお客さんがいなかったので、運転士さんといろいろ話すことができ、とても有意義な時間となりました(^^)

そして、昔からの念願だった、特攻隊平和記念会館へやって来ました!!

これより他の写真は、後日こちらの旅専門ページに、アップ予定です…
ご興味ある方は、よろしかったどーぞっ

そして、とても濃厚で貴重な時間だった、特攻隊平和記念会館を拝館し終わり、夕方、鹿児島中央へと引き返します…

帰路は、平川駅まで路線バス、そして指宿枕崎線で鹿児島中央へ…

ここも、バス停から駅までは離れており、かつ日没後となり、辺りは真っ暗で、まったく道が分からず…【18:00】

スマホのGPS機能を活用して、歩くと一緒に動く画面上の青丸マークを頼りに、平川駅を目指しました…

そして、暗闇の中にポツンと置かれた、平川駅にたどり着きました…【18:11】

ほどなくして、鹿児島中央行き指宿枕崎線列車がやって来ました…

そして、鹿児島中央到着後、そのまま隣りの鹿児島駅へ移動…【18:51】

ちょうどこの時間帯には、4090レがありますので、鹿児島駅にやって来ました(^-^;
この日の4090レは、EF81-454号機でした~【18:53】


ヘッドライトが点灯して、発車の時間ですっ

せっかくなので、ホテルのある鹿児島中央への戻り方は、路面電車を使いましたっ

疲労困憊でしたが、力を振り絞って市内観光もしてみました(^-^;
この他の観光写真は、また旅専門ページに、後日載せておきます(^-^;

気づけば、朝から食べたものが、ヨーグルト1個だけ…(-_-;)
この時間まで、よくお腹が持ったなと、自分でもびっくりですが、この日の三食分として、少し奮発して、鹿児島黒豚しゃぶしゃぶを頂きました(^-^;

締めの雑炊も美味かった~【21:00】

そして21:30ホテルへチェックイン…。とても長かった「アラウンド九州きっぷ」使用2日目が終了となりました~

次の日も、朝6時にホテルを出発予定…ハードです(^-^;
'14年10月「アラウンド九州きっぷ」の旅【6】“熊電撮影 & 鹿児島”編
は、以上でございますm(__)m
続編“鹿児島貨物EF81&ED76詳撮編”は、こちらからどーぞっっ