
{2020年4月記}
1年前の3月下旬、日帰りで大井川鉄道へ行きました…
狙いは、3本のSL運転と、E34電機+さくらHMですっ
ってことで、時間もないので、東京駅6:33発のこだま号で静岡へ…

三島で降りました…

すぐに在来線に乗り換え

その前に、66貨物を記録です

次に、東田子の浦駅へ

富士山に近い駅です

ここでも66貨物を…

次に、目当ての福通66です!

次に清水駅界隈へ…

そして、東海道本線を行くEF64を捕獲!

右端の富士山とも…

こんな時にしか撮れないので、大井川鉄道へ行くときはセットで撮影ですね…

後続の211系で下ります…

静岡へ…

まだまだ211系が活躍してます!

2撮目の3075レです!

ようやく、大井川鉄道金谷駅へ…

そして!

ワタクシが乗車する普通列車がやってきました!

初めて見る昭和レトロ満載の大井川車両に、テンション急上昇(^^;

ものスゴい存在感…

切符と記念撮影~

写欲をそそる「普」マーク

もちろん詳撮!

コックピット

書体が昭和…


昭和33年製造!

こんな車両が今の現代に走ってるなんて、本当に奇跡だと思います…

いざ車内へ

何もかもが昭和レトロ

車窓より、初めて見る「E34型」に胸踊りました(^^)/

新金谷駅到着…


ホームには!


九州仕様の“さくら”マークです!

独特の形状が写欲をそそる…


とりあえずC56を撮るため、駅から歩いてテキトーなポイントへ…

待つこと数分、1便目のSLさくら号がやってきました!

後打ちです…

返しが楽しみ…

新金谷に戻り、車庫付近を散策…

こちらは、E32型

E101型、渋すぎです!

“かわね路”用客室です



ナロ80-1

ナロ80-2

スイテ82-1。味のある書体です

右の後続の普通列車で移動…

日切という駅で下車…普電を見送り…


駅からしばらく歩きました…

そしてそして! 先ほどの復路便です!

ぶら下がり…車内は空いていました…

キリが良いので、前半はこれで終わりにします
後半戦はこちらからどーぞっっ