
2019年3月“大井川鉄道”〔2-1〕
からの続きですっ
日切駅から、散歩がてらにそのままひと駅歩いて、代官町駅にやってきましたっ

そして!
2便目のSLを捕獲!

後ろは、超シブのE101型!!

次のSLが来る合間に普通列車を撮影…

そして!
3便目のSLも同じ場所で!

この日は、C56-44が家山を2往復します

そして候補機には、あのマーク付きE34!!!!

SL2本を撮り終え、後続の普通でさらに北へ…

のんびりと車窓を眺めながら、北上しました…

福用駅へ…

付近には茶畑が広がってました…

そして、3本目の返しがやってきました!

かっこいい…

そしてぶら下がりC56です…

撮影後、対向の普通列車で、新金谷まで戻ります!

新金谷にて…
先ほどとは、すでに牽引機が逆になっている“さくら号”です。

弁当を買っているうちに、さくら編成はホームに転線していました~

元西武車両だけに、野球のボールですかね…

そしてワタクシは、家山発SL列車の送り込み回送を兼ねた、新金谷⇒家山間の
臨時快速列車に乗り鉄ります!!

HMは取ってないので連結面側に現れます…

至るところに“JNR”国鉄時代の名残が…

昔はタバコも吸えたんですよね…

使用は出来ませんが、タイル張りのモダンな洗面所です…


新金谷駅で買った駅弁を、旧型客車の車内でいただく、至福のひと時…

しかも、7両編成の車内に乗客は、各車両に1人いるかいないかの、
超~貸し切り状態でした!

車窓を満喫しながら、駅弁を食べます…




福用カーブを走行中~

ただ車で行って写真だけ撮って終わりではなく、乗車するかグッズなどを買って、
大井川鉄道に貢献しないとダメだと思います…

そして家山駅到着…




歩いて撮影ポイントへ…

そして上りの家山発の“さくら号”を撮影~

半逆光ですが…


混雑を避けるため、家山から新金谷に戻りました…

最後に、新金谷駅で留置車両を見学です…


E32電機がいました…

HMを担ぐ係員様

SLを引き出してきましたっ



単機…

2両あるので、片方を塗装変えたりしないですかね…

博物館展示級の車両たちが、現役で走っている感覚です…


金谷から普電がやってきました…


そして16時過ぎ、3本目のSLがやってきましたっ

これを撮って、今回の“日帰り大井川鉄道詣”では終了しました。

金谷から静岡へ…

金谷駅ホームから見えた富士山…

静岡から新幹線にて帰京。その車窓から…

帰りは、くっきりと見えました(^^)/

製紙工場の煙突の隙間から…

アップで…

高速道路と…

光る高速道路…

長い一日が終わりに近づき、この日の日帰り活動は終わりとなりました…
