
「★2013年9月“新潟 国鉄型探訪【1】”往路~EF81+E6系甲種」からの続きです…
ここで、新潟での特急撮影をいったん終え、白新線に移動…

白新線に乗りました…左に見えるのは、焼島に行く信越貨物支線ですね…

東新潟駅で851レを確認…EF510の代走とかでなくてよかった^_^;

阿賀野川を渡りますっ

そして!!
日中、数少ないEF81牽引の、851レを撮影っっ。

この場所、初めて来ましたが、想定通りのロケーションでテンション上がりました~

夏の草原っぽい線路、大好きです^_^;【10:48】

“いなほ”と交換です…

“いなほ6号”です

8分間の見学タイムです

ちょうど影が…


真新しい貨車でしたが、中身は猛毒みたいです(@_@)


また少し移動して…
続いては“T13いなほ3号”を捕獲っ【11:08】

結構なスピードで駆け抜けていきました…

また場所を変えて“T17くびき野3号”を捕獲っ【12:00】

またまた場所を変えて、貴重な昼間のEF81牽引の信越線3093レを…
吹田からのロングランお疲れ様です【12:19】

EF81-726でした…越後石山の、上り線を渡って新潟(タ)に入っていくシーンが見たかったので、ここで撮影しました^_^;

このEF81が迫ってくる光景は迫力満点ですっっ(踏切の外から撮影)

再び、新潟へ…
質より量を重視する派でして^_^;
まずは“北越6号”となる、R27編成が115系と{並び}ながら到着です【12:43】


こちらは“R22いなほ8号”が到着。2本とも運用通りのR編成でした【12:58】

湘南色115系の横を行くR27編成回送【13:04】

この日は長岡行き440M他に湘南色が充当されていました…

ちょうど時間が空くので昼食をとります。越後深雪もち豚という、新潟の豚肉を使用した、網焼き定食は絶品でした~

腹ごしらえをしたあとは、また少し移動…
お次は“T17くびき野2号”をっ【14:11】

目の前で“北越3号”との{並び}ました…

越後中里まで行く1742Mです

またまた移動…
そして!!
やってきました! あの焼島貨物駅にっっ

程なくして、3084レが発車ですっっ

カッコイイ…

シャッター押しまくりです^_^;【14:58】

1時間後の253レも狙う予定でしたが、順光でいい写真が撮れたので満足してしまい、直近のバスで新潟駅に戻ることにしましたっ

バス停の近くの学校では、野球部が練習をしていました…
次の日の草野球をサボって来ていただけに、超参加させて欲しかったです^_^;

新潟駅で、ロッカーに預けていた荷物をピックアップ後、新津へ向かいます。その途中でキハ使用の2235Dを捕獲っ【16:01】

新潟は、ホント国鉄型の宝庫ですね…

2084レです【16:16】

115系6連の2545Mです【16:23】

新津駅へ…
いきなり、国鉄色キハ47に遭遇!(^^)!

115系との{並び}…


記念撮影^_^;

程なくして、EF510の3097レが、国鉄色キハ47の横を通過!!【16:38】

構内をちょこちょこ動いていたEF81-141ですっ

いい感じに夕日が当たりますっ

そして!!!
栄光の「T18編成」“北越5号”が到着!!【17:07】

このT18のために、予定を少し組み替えました…

日没ギリギリでした~

隣のホームには、先ほどとは別の国鉄色キハ40がっっっ【17:15】

“駅津新”と…

毎度の事ながら、移動移動の連続だった、わたくしの撮影旅^_^;
この日のラストランナー、“T16くびき野4号”に乗り、本日の最終目的地直江津へ向かいますっ。
国鉄色キハ40とうまく並んでくれましたっ【17:19】

約1時間40分、485系サウンドを愉しみながら、あっと言う間に直江津に到着っ

直江津が起点のようです…

1年半後には開業だそうです…早っ

そして疲れきってホテルへ投宿…
ホテル内の居酒屋風レストランでの夕飯です

日本海沿岸で獲れた刺身、超うまかったです^_^;


食後の運動も兼ねて、直江津駅にて夜鉄^_^;

あまり見かけない積荷です…

またホテルに戻り、ネットの国鉄型列車の運用を見ながら、翌日の行程を修正します^_^;

そしてam2:00頃に就寝…
新潟地区1日目は終了です…
翌2日目の模様はこちらからどーぞっっ