★2013年9月“新潟 国鉄型探訪【5-1】”往路~EF81+E6系甲種(76枚)

2013年10月05日 | 日本海縦貫




久々のお鉄活動は、2年越しの念願だった、新潟地区の国鉄型の記録旅…
計画3回目にしてようやく実現しまして…(過去2回は、大雪や台風の影響で中止)


ということで、夏季休暇を少しだけ使用し、行ってまいりました…






まずは夕方、東京駅から、Maxに乗ります。
この日は、羽越線の村上に向かいます…









2階からの車窓です。天気よかったです




この日は中秋の名月の日…満月がとてもキレイでした(これも車窓。浦佐付近)




そして、長岡へ。
ここから“えちごワンデーパス”を購入し“くびき野5号”乗り鉄、そして運賃も浮かします^_^;





“T16編成くびき野5号”で、新潟到着!

















485系乗り鉄SPリレーで、お次は“らくらくトレイン村上”に乗り、村上を目指します!(^^)!


なんと国鉄色「K2編成」!!





夜列車にふさわしく、ブルーを基調としたHMです










新潟入り初日にして、国鉄色に出会える、そして乗れる幸せ!(^^)!





もちろん、半室グリーン車に乗車^_^;
入線時はガラガラでした…





遅めの夕飯は、3割引になっていた新潟駅駅弁をグリーン車で!(^^)!





そして村上到着~






長岡から村上まで、贅沢な485系乗り鉄…初日からテンション上がります^_^;





ひと気のない、静かなホームたたずむ485系…





HMはすぐに、折り返しの快速表示へ…






発車間際に、地元の部活学生さんたちがバタバタと乗車してました…485系で通学できるなんて羨ましい^_^;





この115系撮って、ホテルへ…





この日は、前述の通り、中秋の名月で満月…





ホテルでは、ネットの国鉄型車両の運用を確認しながら、明日の行動予定を修正します…





一夜明けて…



朝焼けに照らし出される村上駅…





まだam6:00前です^_^;





名物、電車&気動車の縦列停車です…






羽越線一番列車に乗り、ひと駅だけ北上します
















夜明けの日本海…





キレイでした~





無人駅の間島駅にやってきました…





ご存知、この日は、E6系甲種の日…
羽越線の長時間停車駅で、1回撮ってみたかったのでして^_^;





EF81の牽くE6甲種、新鮮です…【6:53】





引いてっ





早起きしてきた甲斐がありました…











3分後“いなほ2号”と交換します。今回の遠征では、{並び}にこだわって行動しました!





さらに2分後、2093レが通過します。この場所は、この6分間で内容の濃い時間が過ごせました【6:59】





甲種を追い越します





間島駅に停車中のE6甲種…




走って駅に戻り、汗だく中、撮影会スタートです^_^;









まじまじと見てしまいました…















同業者、わずか数人でした^_^;





国鉄型車両と最新型新幹線が連結している光景の、ギャップがたまらないです^_^;





撮りまくりです^_^;





EF81-721のプレートです





20分ほど停車して発車です

















大興奮の約30分間でした^_^;





折り返しの電車の時間まで、近くの海岸を散歩…





ド平日の朝、秋晴れの日本海をボーっと眺めるという、最高の贅沢^_^;





とにかく天気がよかったです





キハ40の普通列車で間島駅をあとにします…





新発田駅にて…
草の生えた線路ってなんか魅力的です^_^;





“いなほ4号”がT編成との情報を得て、新発田から乗車することに変更^_^;「T15編成」でした…




新潟にやってまいりました




磐越西線キハ110が停車中…その隣に“T16くびき野1号”が到着し{並び}が完成【9:19】











幕回しが始まりました!(^^)!






















そして、回送で上沼垂へ帰区…115系との{並び}【9:34】



荷物をロッカーに入れたのち…

上沼垂から回送の「K2編成」が115系と{並び}ながら入線!! 運用どおりです【10:00】





また幕回しが始まりました!(^^)!














そして“北越4号”となります!














そして発車していきました…【10:14】





すぐに“R27北越1号”が到着【10:20】




新潟駅の特急撮影はいったんここまで…
お次は、EF81貨物を追い求めて白新線へ…


その模様は、こちらからどーぞっ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★2013年7月28日“583系総武線”... | トップ | ★2013年9月“新潟 国鉄型探訪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本海縦貫」カテゴリの最新記事