午後からは、まず函館からは“S北斗”に乗る【12:29】
大沼公園にやってきました…【12:55】
そして7分後、お目当ての臨時北斗88号が、軽く雪しぶきを上げて到着っ【13:02】
ちょっとくたびれてますが、札幌方がスラントですっ
大きめのHMも素敵ですっ
大沼公園を発車…
せっかく来たので、駅を降りて、一人で観光します(^-^;
全面凍った大沼です
そして、観光の合間に3067レをっ。
なんと1号機!!
かっけー、テンション上がりました~【13:41】
お腹が空いたので腹ごしらえです…
超~美味かった“キタアカリ”使用のジャガバターですっ
観光もほどほどに、駅に戻り、まずは上り列車を撮影…
たった1両に、大量の観光客が乗り込みました…
私は、ガラガラの下り列車に乗ります…【14:14】
コトコトとゆっくり進みます…
車窓から駒ヶ岳…
車窓から、駒ヶ岳駅と駒ヶ岳(^-^;
森駅にやってきました…天気良過ぎ(^-^;
こんなにクッキリ、山頂が見えました…
2844Dが発車…
そして!!
駒ヶ岳バックに3065レが通過です【14:52】
いや~、DF200もカッコイイですね~
そしてそして!!
スラントノーズ先頭の“臨時北斗91号”が到着っ【14:58】
カッコイイ~
そして発車!!
森駅でのお目当て列車を一通り撮影し終わり、小腹が空いたので、定番“いかめし”を購入…
森駅舎と…
“S北斗”に乗り、森駅を後にします…【15:17】
そして五稜郭へ…
お手軽に、また五稜郭駅へ…(^-^;
すると、ちょうどEHとDFが並走して入線っ
大きいカマは、迫力があってカッコイイですねっ【16:01】
そして!!
99レ、定刻通りやって来てくれました!!
青森では見れなかったED79貨物ですっ【16:12】
2014/3改正ではどうなるのだろう…
入換で目の前にやってきました!(^^)!
その99レを引き継ぐDE200-62が、ゆっくりと近づいてきましたっ【16:23】
息の合った連結作業ですっ
連結時、コキ側への振動もなく、完璧な連結作業でしたっ
連結完了!!
99レの横に、定刻より数分遅れて3063レが到着ですっ
マンモス電機同士のすれ違いは、迫力満点ですねっ【16:30】
3063レの先頭に立つ、DF200-58号機
五稜郭駅は、黒磯駅に似て、貨物列車のカマ交換を間近で見学できるので、ここにいると時間が経つのを忘れるくらい楽しめます(^-^;
“臨時北斗97号”がやってきましたっ
そして、この時間帯、もう1本のED79貨物、94レの時間になりますっ
ゆっくりと近付いてきましたっ
ガッシャン!!
先ほどの79とは、違うカマたちですね…
発車を待ちます…
手持ち撮影では厳しい時間帯になったので、この辺で五稜郭を後にしました…
それにしても寒かった~(^-^;
この後は、“北斗星”の時間まで、夜の函館を観光しました!!
その模様は、本頁最後からどーぞっ
そして、2時間函館の街を歩き回り、ヘトヘト状態で、21時に函館駅戻って参りまして…
まずは“カシオペア”を撮影します!! DD51、カッコ良過ぎ!!【21:12】
クールな後方確認ですっ
暖かそうな食堂車では、ディナータイム中でしょうか…
そして!!
私を上野まで運んでくれる“北斗星”が到着ですっ【21:44】
せっかく北海道に来たからには、“北斗星”乗らないとですよね…
帰りも“ソロ”ですっ
さよなら函館…。次はいつ来れるのだろうか…
とりあえず、落ち着きました…
誰もいない真夜中のロビーカー
営業が終了した食堂車…
疲れ切って12時に就寝しました…
そして、一夜明けて…
郡山で目が覚める…こちらは定刻運転でした(^-^;【6:43】
福島・白坂通過っ【7:14】
黒磯通過っ【7:28】
毎度お約束の、使用した資料他を撮影…
大宮付近で、湘南新宿ライナーと並走ですっ
京浜東北線と競争!(^^)!
鶯谷付近を通過。この旅もこれで終わりとなります…
と言うか、気持ち的には、終わってしまいます、ですかね(^-^;
そして、冬ダイヤ定刻の10:05、“あけぼの”で旅立った上野駅13番線ホームに、無事戻って参りましたっ
最後に、またお約束の撮影(^-^;
今回は時間があったので、推回も撮影しましたっ【10:22】
そして、この旅のラストショットとなった“北斗星”の推回シーンですっ
これを持ちまして、“2014冬・函館、往復夜行列車の旅”は
以上でございますm(__)m
《観光写真》
・函館夜景編は、こちらからどーぞっ
<おさらい>
★2014年冬 函館《1》【乗車“あけぼの“9時間遅延編!!】(62枚!)
★2014年冬 函館《2》【秋田→盛岡→青森→函館(極寒の夜行2本)】(36枚!)
★2014年冬 函館《3》【江差線の旅編】(48枚!)
(本線)TRASPO トレスポ