■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2020年11月「紅葉のむかし道」(東京都)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時 2020年11月21日(土)
今日は天気が良かったので奥多摩へ紅葉トレッキング
なんか懐かしい八百屋さんですね!

むかし道スタート

ピークを迎えた紅葉、なんとか間に合いました。



鉄道の廃線跡、東京都水道局小河内線の跡です。旧氷川駅(今の奥多摩駅)を始発とし小河内ダムを建築するため東京都水道局が作ったた鉄道です。線路幅も国鉄と同じなので蒸気機関車(C111)が走っていました。西武鉄道に譲渡され後廃線になりました。

第三氷川トンネル跡地

この部分は高架式になっています。

レールも残っていますね

枕木なども見れますね

第三氷川橋梁

第三氷川橋梁

まだしっかりしてますね



石仏



神社から大勢のトレラン組が降りてきました。必勝祈願でしょうか?



弁慶が穴を開けた岩だそうです。人の横顔に見えますね!一番下の穴が腕一本入る穴です。

耳神様

穴の開いた石を奉納します










薪が良いですね!民家の横も通ります

ゆず1袋100円です ゆず湯にいかが?

ジャガイモが干してあると思ったらキウイフルーツでした



最初の吊り橋「しだくら吊り橋」 2つの吊り橋があります。2人までしか一緒に渡れません。


私もお祈りしてきました。ご縁があるかしら?

二股大根が供えてありましたよ。二股ってなんか訳ありかも♡



虫歯地蔵


2つ目の吊り橋「道所吊り橋」こちらは3人まで渡れます。錆び付いていて変な揺れカタするので結構怖い!









急な登りが始まります



終着地の奥多摩湖の小河内ダムが見えてきました。

小河内ダム

お疲れ様でした

2020年11月「紅葉のむかし道」(東京都)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時 2020年11月21日(土)
今日は天気が良かったので奥多摩へ紅葉トレッキング
なんか懐かしい八百屋さんですね!

むかし道スタート

ピークを迎えた紅葉、なんとか間に合いました。



鉄道の廃線跡、東京都水道局小河内線の跡です。旧氷川駅(今の奥多摩駅)を始発とし小河内ダムを建築するため東京都水道局が作ったた鉄道です。線路幅も国鉄と同じなので蒸気機関車(C111)が走っていました。西武鉄道に譲渡され後廃線になりました。

第三氷川トンネル跡地

この部分は高架式になっています。

レールも残っていますね

枕木なども見れますね

第三氷川橋梁

第三氷川橋梁

まだしっかりしてますね



石仏



神社から大勢のトレラン組が降りてきました。必勝祈願でしょうか?



弁慶が穴を開けた岩だそうです。人の横顔に見えますね!一番下の穴が腕一本入る穴です。

耳神様

穴の開いた石を奉納します










薪が良いですね!民家の横も通ります

ゆず1袋100円です ゆず湯にいかが?

ジャガイモが干してあると思ったらキウイフルーツでした



最初の吊り橋「しだくら吊り橋」 2つの吊り橋があります。2人までしか一緒に渡れません。


私もお祈りしてきました。ご縁があるかしら?

二股大根が供えてありましたよ。二股ってなんか訳ありかも♡



虫歯地蔵


2つ目の吊り橋「道所吊り橋」こちらは3人まで渡れます。錆び付いていて変な揺れカタするので結構怖い!









急な登りが始まります



終着地の奥多摩湖の小河内ダムが見えてきました。

小河内ダム

お疲れ様でした
