日 時:2025年1月18日(土)
場 所:甲州高尾山~
参加者:6名
集合場所の「勝沼ぶどう郷駅」

駅前広場からの南アルプスが美しい

登山口

氷瀑


氷瀑1

神社の後ろ(画面左上)にもご神体の氷瀑があります

氷瀑3



展望台

甲府盆地と南アルプス

正面積雪の山が南アルプスの白根三山(左から農鳥岳・間ノ岳・北岳)、画面一番右端が甲斐駒ヶ岳


最初の目的地「棚横手山」



奥秩父方面

甲州高尾山





今日の行程を振り返える

林道を通って下山

「山男」との愛称を持つ国鉄時代の「EF64-18」が駅前広場に展示。ぶどうとワイン輸送のため急勾配を牽引していました。後には現在の電車が走行。

旧勝沼駅は、昔はスイッチバック式でした。面影を残す旧トンネルが遊歩道になっています。(左現在のトンネル、右が旧トンネル)

大日影トンネル遊歩道 出入り口



蒸気機関車の黒煙でできたススが今もレンガ壁面に残っています


ワインカーブ(ワイン保管庫)としても利用されています。(ワインカーブ入口)

ワインカーブ内

場 所:甲州高尾山~
参加者:6名
集合場所の「勝沼ぶどう郷駅」

駅前広場からの南アルプスが美しい

登山口

氷瀑


氷瀑1

神社の後ろ(画面左上)にもご神体の氷瀑があります

氷瀑3



展望台

甲府盆地と南アルプス

正面積雪の山が南アルプスの白根三山(左から農鳥岳・間ノ岳・北岳)、画面一番右端が甲斐駒ヶ岳


最初の目的地「棚横手山」



奥秩父方面

甲州高尾山





今日の行程を振り返える

林道を通って下山

「山男」との愛称を持つ国鉄時代の「EF64-18」が駅前広場に展示。ぶどうとワイン輸送のため急勾配を牽引していました。後には現在の電車が走行。

旧勝沼駅は、昔はスイッチバック式でした。面影を残す旧トンネルが遊歩道になっています。(左現在のトンネル、右が旧トンネル)

大日影トンネル遊歩道 出入り口



蒸気機関車の黒煙でできたススが今もレンガ壁面に残っています


ワインカーブ(ワイン保管庫)としても利用されています。(ワインカーブ入口)

ワインカーブ内
