日 時:2024年11月16日(土)
場 所:相州アルプス(神奈川県丹沢エリア)
参加者:11名
宮ヶ瀬湖の足元、土山峠登山口から登りました
静かな登山道でした
木々はようやく色づいています
面白い名前の山頂ですね
丹沢山塊東辺とは東丹沢のこと。
これから先は痩せ尾根、鎖場が続きます
遠くに相模湾が見えました
仏果山
展望台があります
丹沢主峰を望む
「宮ヶ瀬越」とは天城越と同じで「越」は「峠」の意味で、宮ヶ瀬峠との事です。
高取山、こちらにも展望台が設置してありました。
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖に下山
宮ヶ瀬ダムに到着
インクラインに乗車
堤高は156メートル、日本で6番目に高いダムです。
新石小橋
大沢の滝
場 所:相州アルプス(神奈川県丹沢エリア)
参加者:11名
宮ヶ瀬湖の足元、土山峠登山口から登りました
静かな登山道でした
木々はようやく色づいています
面白い名前の山頂ですね
丹沢山塊東辺とは東丹沢のこと。
これから先は痩せ尾根、鎖場が続きます
遠くに相模湾が見えました
仏果山
展望台があります
丹沢主峰を望む
「宮ヶ瀬越」とは天城越と同じで「越」は「峠」の意味で、宮ヶ瀬峠との事です。
高取山、こちらにも展望台が設置してありました。
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖に下山
宮ヶ瀬ダムに到着
インクラインに乗車
堤高は156メートル、日本で6番目に高いダムです。
新石小橋
大沢の滝