■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2018年12月 「鋸山(千葉県)」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時 2018年12月08日
参加者 12名
集合場所の「浜金谷駅」

観光協会で地図を貰おう。でもバリルートは載っておりません!

房総地方は暖かかった

鋸山のシンボルが見えてきました




車力道コース 昔、台車で石を運んでいたので轍ができています。

こんな感じで運んでいたそうです。説明の立て看板がありました。主に女性が運んでいたそうです。千葉の女性は強い!

石を掘って階段場になっています

コースから外れてバリエーションルートに入っていきます。

「バリルート」 注意:コース外となるため危険です。十分な準備や案内なくして踏み込まないでください。推奨はしていません。

岩のトンネル、妙義山を登っているみたいでした!


頑張れよ~

「日本のマチュピチュ」の様ですね

石の壁が続きます バリルート最大の見ものでした。ほんとにスゴイ!


バリルートに来ないと見られません!

まるで、インディジョーズになった気分!

房総半島は温かいので、ようやく紅葉の始まりでした。



落ちないでよ!下は断崖の絶壁!


頑張って!



鋸山山頂




地球が丸く見える展望台からの絶景!



絶景を見ながらのランチタイム









鋸山と言えば、この「地獄のぞき」(入館料が必要な有料施設)下から見ました。

下から見るとこんな風に見えます。

こちらの展望台は、日本寺敷地外にある無料の展望台です。ラピュタの壁はこちらになります。

ラピュタの壁 、 ジブリの天空の城ラピュタに登場する空飛ぶ城の壁面に似ているからだそうです。

下山開始!街が見えてきました

浜金谷港からの久里浜までのフェリー

2018年12月 「鋸山(千葉県)」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日時 2018年12月08日
参加者 12名
集合場所の「浜金谷駅」

観光協会で地図を貰おう。でもバリルートは載っておりません!

房総地方は暖かかった

鋸山のシンボルが見えてきました




車力道コース 昔、台車で石を運んでいたので轍ができています。

こんな感じで運んでいたそうです。説明の立て看板がありました。主に女性が運んでいたそうです。千葉の女性は強い!

石を掘って階段場になっています

コースから外れてバリエーションルートに入っていきます。

「バリルート」 注意:コース外となるため危険です。十分な準備や案内なくして踏み込まないでください。推奨はしていません。

岩のトンネル、妙義山を登っているみたいでした!


頑張れよ~

「日本のマチュピチュ」の様ですね

石の壁が続きます バリルート最大の見ものでした。ほんとにスゴイ!


バリルートに来ないと見られません!

まるで、インディジョーズになった気分!

房総半島は温かいので、ようやく紅葉の始まりでした。



落ちないでよ!下は断崖の絶壁!


頑張って!



鋸山山頂




地球が丸く見える展望台からの絶景!



絶景を見ながらのランチタイム









鋸山と言えば、この「地獄のぞき」(入館料が必要な有料施設)下から見ました。

下から見るとこんな風に見えます。

こちらの展望台は、日本寺敷地外にある無料の展望台です。ラピュタの壁はこちらになります。

ラピュタの壁 、 ジブリの天空の城ラピュタに登場する空飛ぶ城の壁面に似ているからだそうです。

下山開始!街が見えてきました

浜金谷港からの久里浜までのフェリー
