━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月合宿
中央アルプス最高峰・日本百名山
「木曽駒ヶ岳」~千畳敷カール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ツアー名】 中央アルプス「木曽駒ヶ岳~千畳敷カール」
日本百名山を巡る合宿(2回目)
【登山ルート】 ●初 日 :千畳敷カール→木曽駒ヶ岳→宝剣山荘(泊)
●2日目:三ノ沢分岐→三ノ沢岳→下山
【開催日時】 2011年 7月23日(土)~24日(日) 1泊2日
【山小屋 】 「宝剣山荘」 (参加者:14名)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
木曽駒ヶ岳
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
木曽駒ヶ岳は、中央アルプス最高峰で標高2,956mの山。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されています。省略して「木曽駒」とも呼ばれ、南アルプスの甲斐駒ヶ岳と対比して西駒と呼ぶこともあります。
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三ノ沢岳
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三ノ沢岳は、賑やかな木曽駒ヶ岳にあっても、人の行き交いは少ない静かな山。登山道は険しいが、その分展望は格別なものがある。お花畑となっており7月下旬は数多くの高山植物を見ることができる。別名「花の三ノ沢岳」と呼ばれています。花好きの方は必見の山です。
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
千畳敷カール
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
今から約2万年前に、氷河により侵食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、北アルプスの涸沢カールと同じです。7月下旬は、一面に可憐な高山植物が咲き乱れています。観光客で溢れていますが、私たちは更にその上にある山々へ登りましょう。
ロープウェイで出発




































7月合宿
中央アルプス最高峰・日本百名山
「木曽駒ヶ岳」~千畳敷カール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ツアー名】 中央アルプス「木曽駒ヶ岳~千畳敷カール」
日本百名山を巡る合宿(2回目)
【登山ルート】 ●初 日 :千畳敷カール→木曽駒ヶ岳→宝剣山荘(泊)
●2日目:三ノ沢分岐→三ノ沢岳→下山
【開催日時】 2011年 7月23日(土)~24日(日) 1泊2日
【山小屋 】 「宝剣山荘」 (参加者:14名)
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
木曽駒ヶ岳
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
木曽駒ヶ岳は、中央アルプス最高峰で標高2,956mの山。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されています。省略して「木曽駒」とも呼ばれ、南アルプスの甲斐駒ヶ岳と対比して西駒と呼ぶこともあります。
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三ノ沢岳
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
三ノ沢岳は、賑やかな木曽駒ヶ岳にあっても、人の行き交いは少ない静かな山。登山道は険しいが、その分展望は格別なものがある。お花畑となっており7月下旬は数多くの高山植物を見ることができる。別名「花の三ノ沢岳」と呼ばれています。花好きの方は必見の山です。
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
千畳敷カール
・・・‥‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
今から約2万年前に、氷河により侵食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、北アルプスの涸沢カールと同じです。7月下旬は、一面に可憐な高山植物が咲き乱れています。観光客で溢れていますが、私たちは更にその上にある山々へ登りましょう。

ロープウェイで出発



































