トレッキング倶楽部

過去のイベント紹介
  ◆ 日帰り山会 (毎月実施)
  ◆ 山小屋泊り合宿(夏期限定)

【136】2019年1月 八重山~能岳 

2019年01月12日 | トレッキング倶楽部イベント
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 
   2019年1月 「八重山~能岳(山梨県)」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


日時    2019年1月12日
参加者   8名



上野原駅に集合。駅が新しくなりバス乗り場も南口に移動し広くなっています。昔の登山客でひしめき合った、北口の狭いバス乗り場が懐かしいですね。




今回はバスに乗らず歩いて行き、中央高速を渡ります。談合坂手前辺りでしょうか。




上野原のソウルフード「酒まんじゅう」で体を温めましょう。狭い商店街に何件もの酒まんじゅう専門店があります。それぞれ特徴があるみたいですが、登山道近くのお店に入りました。



蒸したてを頂きます。



具は、あんこ、鮭、味噌、塩と4種類がありました。




まずは登山口まで里山(裏山)あるきです。










「秋葉山」山頂



山頂にお社がありました。何も書いてありませんでしたが、秋葉神社だとすると火防(ひよけ)・火伏せの神様です。「山火事注意!」




中央高速道路が見えますね。「EXPASA談合坂SA(下り)」付近です




珍しいですね「庚申塔(こうしんとう)」です。「右、八王子」とあります。庚申塚(こうしんづか)ともいい、道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石碑、石塔のことで、「庚申」や「庚申搭」金剛像などが刻まれたものがあるようです。




もうすぐ八重山登山口の駐車場




駐車場は広くて、とても綺麗な水洗トイレがありました。直ぐ側の中学校の生徒さん達が登山者のために清掃してくれているそうです。ありがたいですね。汚さないよう綺麗に使わないと!









とても整備された登山道です




所々に草花の説明もありました








展望台に到着!




見晴らしも素晴らしい!














車座になってランチタイム




鐘もありました。




八重山に向けてもう一踏ん張り




八重山山頂に東屋が見えます




八重山到着、意外と近かった。













次は能岳を目指します










能岳山頂





さあ、下山開始




石仏、ユーモラスで可愛らしいお顔をされてますね。見てるだけで癒やされます。









優しいお顔の馬頭観音菩薩様ですね.一般的に「馬頭観音」は怒りの表情が多く、怒りの激しさによって苦悩や諸悪を粉砕し、馬が草を食べるように煩悩を食べ尽くして災難を取り除くとされているそうですが、この界隈では優しいお顔が多く全国でも珍しいそうです。見てて、優しい気持ちになれますね。




上野原に下山。ここからはバスで駅まで戻りました。




上野原駅到着、お疲れ様でした。



















この記事についてブログを書く
« 【135】2018年12月8日 鋸... | トップ | 【137】2019年2月 三浦ア... »

トレッキング倶楽部イベント」カテゴリの最新記事