
アメブロに投稿したものをこちらでもシェアします。
先日、「イベルメクチンのこと」を書いた翌日から、動きが
加速しています。
別にわたしが記事を書いたことと加速がつながっているとは
思っていませんが、翌日、東京医師会会長の尾崎氏のfacebook
投稿を見て、あまりの偶然にびっくり仰天状態でした。
イベルメクチン誕生秘話・勇気と決断
この記事にコメントを書いて、全文シェアしました。
記事自体も、いいこと書いてあるので、ぜひ読んでみてください。
そして、その後がこちら。
布石として、数日前に、動画で言及されていましたからね!
そして、
∞ ∞ ∞
東京医師会の尾崎副会長がイベルメクチンの緊急使用を提言 〜イベルメクチンというコロナの特効薬
2021年01月25日
スーパーコンピュータ富岳が導き出した最上位のコロナ薬にイベルメクチンが含まれている?
2021年01月26日
細菌やウイルスは人間の成長を促すために存在するのか? 〜東京都がイベルメクチンの治験を検討
2021年01月27日
コロナ後遺症の事実とワクチン副反応の最新データ 〜イベルメクチンの早期承認を求めます。
2021年01月28日
原口議員が北里大学感染制御研究センターの花木さんからイベルメクチンに関するレクチャーを受ける。
2021年01月29日
南アフリカで新型コロナ治療にイベルメクチンの使用開始 〜イベルメクチンには抗癌作用もある
2021年01月30日
∞ ∞ ∞
昨日は、ネット署名を見つけました!
「厚労省: コロナに有効と期待されるイベルメクチンの早期認可を!」
http://chng.it/JvkKBDhd
もちろん、署名しました。
賛同される方、署名および拡散お願いいたします!
先日、花木先生にtwitterのメッセージを送りました。
お忙しいでしょうに、ご丁寧にお返事をくださいました。
わたしが書いた内容をシェアします。
はじめまして。
わたしは、COVID19に感染していませんが、先ほど
気づいたことがあったので、お知らせしたく、
ご連絡させていただいています。
ウイルス感染時の応答を制御するミトコンドリアの新しい機能を発見
―細胞内のエネルギー状態を検知して、抗ウイルス応答の強さを調節―
https://amed.go.jp/news/release_20201111-02.html
わたしは、2013年から、ミトコンドリアフリークと自分で言って
いるくらいに、ミトコンドリアが元気にエネルギー生産できるように
生きていたら、病気になることがない、と思っています。
ME/CFS(筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群) に関して、
最近書いていらっしゃいますが、こちらも、ミトコンドリアで説明
できる部分があります。 あと、扁桃体が過敏すぎる人も、
なりやすいみたいです。
HSPという概念です。
https://shihihaida.blog.fc2.com/blog-entry-918.html
もしよかったら、わたしのブログをざーっとご覧ください。
特に、このカテゴリーの記事です。
https://shihihaida.blog.fc2.com/blog-category-13.html
専門家ではないのですが、長年、医療・健康関係の最先端情報は、
チェックしまくっています。 お役に立てたら、幸いです
COVID-19と扁桃体、関係ありそうですね。。。
https://igakuken.or.jp/r-info/covid-19-info20.html
「米国、Louisiana State Universityの研究者らは、ACE2の発現を、
脳内の21個の領域を含む、85のヒトの組織において詳しく解析しました。
ACE2はほとんど全ての組織で普遍的に発現されていますが、
特に、血管、消化管、呼吸器、排泄系、生殖系の細胞で高い発現が
確認されました。SARS-CoV-2は、ACE2の幅広い発現を利用して、
種々の細胞に入り込み、増殖し、その機能を撹乱するものと思われます。
ACE2は、扁桃体、大脳皮質、脳幹において強く発現されており、
SARS-CoV-2感染により引き起こされる認知機能障害と関連する
かもしれません。ACE2は、脳幹の橋と延髄で最も強く発現されています。
ここは、延髄呼吸中枢を含む領域であり、SARS-CoV-2感染患者に
見られる呼吸器系の障害を説明するかもしれない」
と著者らは述べています。
もちろん、全てが解明されたわけではありませんけれど。。。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/090800521/
「母親のストレスや孤独感が胎児に影響するのか、社会に必要
とされるサポートとは? 暴風雪のさなかに生まれた子は、10年後、
扁桃体がほかの子に比べて大きくなっていたことが分かった。また、
攻撃的な行動をしがちであることも確認された。この傾向は女児で
顕著に現れた。ヒトや齧歯類(げっしるい)では、扁桃体が早い
段階で成長するのは出生前のストレスの影響だと考えられている。
また、扁桃体の大きさは、うつや不安、攻撃性に影響すると見られている。 」
日本人は、10年前の東北大震災以来、放射線被爆のこともあり、
ストレスを感じ続けていて、免疫力が下がっている人も多いです。
今までは、遺伝的なこと、BCG接種、元々の衛生観念の周知などの
要因で、欧米よりも感染拡大が緩やかでしたが、今後は、どうなるかは、
分からない状況になってきていると、感じています。
花木先生、お忙しいのに、わざわざ、ご返信ありがとうございます。
先生方の治験データが公になったら、状況は変わってくるのでは
ないかと思います。 イベルメクチンができるだけ早く、予防薬・治療薬
として、公式に投薬できる日がくるように、わたしも微力ながら情報の
シェアなどに勤めています。
以上です。
ミトコンドリア、扁桃体とも関連しているらしいということを知り、
ちょっとぞわぞわーってなりました。
2010年からのアメーバ、2013年からのミトコンドリア、2016年からの
扁桃体や大脳辺縁系・・・
腸内細菌叢のバランスが、悪玉菌1:日和見菌6:善玉菌3だったら
自然免疫も高い状態が保たれているので、ウィルスが進入しても
自分の自然免疫で退治してくれて、感染することなく終わるでしょう。
30分毎に緑茶などをのんで、飲み下し、のど粘膜に付着しないように
することって大切です。
あと、わたしは、プロリスを寝る前に前歯の裏にくっつけてます。
それから、ディフューザーは使ってないけど、エッセンシャルオイルで
アロマテラピー♪
ティーツリー+ミント+ユーカリ+ラベンダー+レモンの5種を数滴ずつ
混合して、部屋においてます。
それから、アルコールにラベンダーを混ぜて、シュシュシュ!
イベルメクチンに関しては、スペインでは、普通ルートでは入手できないので
今のところ、個人輸入で購入はしていません。
一つ前の記事で書きましたが、数日前、診療所の家庭医にイベルメクチンの
ことを話したので、もしかしたら、医師レベルで広がっていくかも。。。
31/01/2021
12.19
久しぶりに、川まで降りました!!!
雨で石が湿っていたので、滑りそうで、降りるの怖かったけど、
行ってよかったー!
マイナスイオンいっぱいで、気持ちよかったー!!!
5年前の今日書いた記事。
5惑星とお月さま
∞
最近アメブロで書いた記事♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます