3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

7月15日(火)のつぶやき

2014-07-16 02:01:10 | twitterまとめ

『■似ているようで、まったく異なる生き方』
amba.to/1oVGOiZ
「妥協せずに自分自身でいることを貫く生き方と
現実を自分の思い通りにしようとする生き方――
この二つは、一見似ているように思えるが、
実はまったく異なる生き方だ。」
←まさに!その通り!!


すべてを選ぶということは、何も選ばないということに等しくて、一番大切な何かを受け止るということは、それ以外のものを捨てるということ。いったい、そんなにたくさんのものが、本当に必要なのだろうか?結婚も、神様も、何も選べないと、何も結べない。


何も選べない人は、あれでもこれでもないと迷い、何も選ばない人は、あれもこれもと迷う。どちらも迷いの世界。八百万の神は、混沌の世界ではなくて、常に自分のセンターの神様をど真ん中に柱立てする必要がある。


もの凄く大変な状況に置かれていても、明るく感謝して生きている人が居ます。とても恵まれた環境に置かれているのに、辛く悲しく苦しく生きている人が居ます。本当の幸せとは、置かれている状況とは、実は無関係で、小さな全てに感謝して生きられる、素直で謙虚な心のなかに在るのだと思います。


約束の地カナーンに神の火が降りました。罪なき命が奪われます。罪ある者が罪なき者の命を奪います。繰り返されます。神様、罪なき者に水をお与え下さい。穢れなきその手を引いて魂を天にお導き下さい。神様、罪ある者にも水をお与え下さい。穢れ多きその手を引いて魂の気付きをお与え下さい。救いを。


福島の鼻血「内部被ばくか」 神戸の医師、学会で発表
kobe-np.co.jp/news/iryou/201…
漫画「美味(おい)しんぼ」で登場人物が鼻血を流す場面が「風評被害を招く」などと批判されたが、実際に放射性物質が結合した金属粒子が鼻の粘膜に付着し、内部被ばくを起こした可能性がある…


書評--魂の法則: 2014年7月14日 (月) 書評 | 固定リンク ? ? 書評--マニフェステーション 願望 ... この記事へのトラックバック一覧です: 書評--魂の法則: ? 書評--マニフェ ... dlvr.it/6KKcgc #書評


許すことが最高の反撃方法 blog.goo.ne.jp/isehakusandou/…
釈尊は、加害者が作った罪の因果は、それに対して被害者がもし怨念を持たなければ、その因果は100%加害者に帰りやすく成るということも発言しています。つまり、加害者の罪を軽減していたのは、被害者が持つ怨念…

2 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿