今日も、NHK Eテレ 英会話フィーリングリッシュの
6月6日(火)放送代表英会話文を、つがわ式記憶法で覚えていきましょう。
今回のキーワードは、at leastで、入試では、「少なくても」
という訳がほとんどでした。
英会話では、「〜がせめてもの救い」と言いたい時も使うとあります。
入試で使う訳と全く違います。
それゆえ、学校英語をいくら学んでも、英会話は、より別腹で、場面とセットで覚え、
その場面用の英会話文を覚えるしかないでしょう。
今日の会話文、一般に、At least it was shortを、短かったのが救いだね、なんて、
東大生でも訳せないと思います(笑)。
アット リースト イット ワズ ショート
At least it was short.
訳 短かったのが救いだね。
覚え方
1.十字円のトップに At least を書き込み、○で囲む。
2.十字円の中心に was を書き入れ、○で囲みます。
3.十字円の1つ上に it を書き入れ、○で囲みます。
4.十字円の1つ下に short を書き入れ、○で囲みます。
注 16ページ a classicで、名作とは、普通、話せません。
覚え方の確認や、テレビの放送時間などは、こちらをご覧ください。
★1文を数十秒で記憶できる!つがわ式新英会話文記憶法
https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/eneikaiwa0
★英会話の十字円を使った覚え方の完全版はこちら
https://www.tsugawashiki-kiokuhou.com/jujieneikaiwa
☆他のことを考えながら、テキストを読んで、覚えていっていませんか!
集中していないことを意味しています。
集中していないで、理解と記憶は、誰でもできなくて当たり前の状態です。
わずか10分で、テキスト集中術を伝授します。
つがわ式の各コース詳細やキャンペーンについてはこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます