![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/aa4816ca8f212e762cd484f60b827772.jpg?1632421835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/79e064a2d4409f3db95406319296cb2f.jpg?1632421789)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f8/71c33c28e68f3dcb06aef74688725901.jpg?1632421752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/064e9ddae11fb536592c987728989c6b.jpg?1632421717)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/6d26c31d6b553406c549b122f734dd96.jpg?1632421686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/f3b8459fc5d66f32985f68524eef58bc.jpg?1632421648)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/6e52627b6e317a6bcef688ac25dc5495.jpg?1632422428)
歯のクリーニングへ行きました。歯医者さんはいつも緊張します。独特の機械音を聞くと緊張が自然と増します…
アメリカの歯医者さんへ到着してドキドキしながら扉を開けるとものすごく広い空間に受付があり受付のマダムはすごく親切で少しホッとしました。
歯科衛生士の方に呼ばれてお口の中のレントゲン撮影をした後に診察室へ。扉のない造りのオープンな個室でリクライニングのお椅子にマッサージ機能が付いていて温かくビックリしました。血圧を測りますよ~と、歯のクリーニングで血圧測定?!とさらに驚きました。心拍数が早めですが大丈夫?とマスク越しにとびきりスマイルで尋ねられて、歯医者さんが怖いですーーと答えると、痛い事しないから大丈夫よ~^^と。
その後、見たことがない大容量のリステリンマウスウォッシュを紙コップに入れた物を渡され、くちゅくちゅぺしてこの中に吐き出して~と言われました。
紙コップに吐き出すの??と抵抗がありましたが、診察台の脇についている口をゆすぐ場所はなく、少し離れたところに手洗い場がありました。日本で通っていたクリニック 歯のクリーニング も個室タイプで診察台脇に口をゆすぐ台はなかったですが、いつも自分で手洗い場のお水で口をゆすいでいたので紙コップに吐き出す違いに戸惑いました。
クリーニングの内容は日本で受けていた感じとほとんど同じでしたが、歯の端から端まで歯石を落とすというより歯科衛生士さんが気になる箇所を徹底的にという感じでした。
簡単な口腔レントゲンを座ったまま撮影し、クリーニングの途中など口をすすぐ時は横になったまま歯科衛生士の方が唾液を吸い取る機械を口横に入れて吸い取ることにかなり驚きました。初めは勝手が分からず吐き出してね〜と声を掛けられてどうしたらいいのか戸惑い、ぺーっと出すとちゅちゅちゅーと吸い込まれていく感じが斬新でした。
歯のクリーニングで口腔癌の検査があり歯科衛生士の方が唇の内側を触診されながら確認され、日本の歯のクリーニングで一度も受けた事がなかったので助かりました。
一箇所わたしは経過観察が必要な箇所があり不安でしたが、多分自転車転倒で出来たものではないかと思います。
numb? 痺れてない?と聞かれ初め聞き取れずわからなかったのですが後で分かりました。発音が、ナ…?しか聞こえなかった笑
親知らずに空洞があり嚢胞になっていて放置はよくないと抜歯をすることになりました。抜歯の体験はまたいつか。。
歯のクリーニング、怖くなくてリラックスできると分かったので次回から行く気持ちがかるくなりました。ドクターもすごく爽やかで怖くなく安心しました。
娘の眼科の支払いで会計窓口へ向かった時、カウンター越しにスタッフさん方が患者さんから貰ったのか大きな箱に入ったドーナツを
わぁ!どれにしようかな〜
ドクターどれにします?
スタッフに声を掛けられ娘を診察してくださったドクターも微笑んでお目当てのドーナツを選び診察室の方へ消えて行きました。
会計受付のお姉さん、これにしよーっと選んだドーナツを勢いよく口に頬張るとそのまま私たちが立っている受付にやって来て、
Oh, Hi!とドラマのワンシーンの様に何もなかったようにドーナツをくわえたまま受付を始めました。もうツッコミどころ満載な感じで大爆笑寸前でなんだかほっこりしてしまいました。
その後すぐにドーナツを傍に置いて会計は済んだのですが、アメリカは自由な国だ〜と色々な場面で感じる日々です。
少し前にオリンピック選手が、日本の美容室に行ったとき王様のような扱いを受けて驚いたという記事を読んで、たしかに!と同感したのですが、初めてアメリカの美容室へ行ったとき日本とのサービスの違いに驚きました。日本のサービス凄すぎます…
日本だとまず有り得ないアメリカの日々は、いろいろな発見とそれぞれがムリのない感じで私はある意味救われています。
日本にいた頃がんばりすぎなほど頑張って辛かったのかな、HSPなわたしには気ままなくらいがちょうどいいのかなと観察中...
周りが頑張ろうと、頑張っていなかろうと自分のペースで淡々としていられるようになりたいです。
学校が辛く感じる息子はお休みをしながら行ける日は行き帰りたくなったら帰る、無理はしない自分のペースを見つけ中です。
初めは逃げるばかりの性格になるのかな?甘えたら甘えれると逃げ癖がつくのかな?等々考えましたが、それはわたしが両親から言われていた言葉だと気がつき、息子の性格を振り返ると彼はすぐに逃げ出していない、最後まで頑張っている、辛い時は辛いと分かり言えていると思うとこれで様子を見てみようと思いました。
ストレスを受けるとすぐに目にものもらいが出来る息子。2日前から腫れて今朝はさらに腫れてよく効くと聞いた市販の目薬が効かずお昼からドーナツ受付嬢に出逢った眼科を受診してきます。
親子でアメリカスタイルの今を楽しむ心地よさで楽〜にまいります。
青カビが食べれるのはチーズについているブルーチーズのみというのは昔初めて食べた人たちはすごいですね。何でもそうですが…
アメリカに来て半年が経とうとしています。
子供たちは元気に楽しく夏休みを過ごし
新学期が始まり学校いやいや期を迎えつつ
帰ったら出来るゲームを楽しみに
登校中です。
娘は学区替えで新しい小学校に通学になり
バス通から朝は毎朝送迎にしています。
以前の学校は毎朝6時50分のバスでしたが
今は7時過ぎに出れるので
娘はとても嬉しいようです。
何気ない小さな喜びが私も一緒に
嬉しいです。
2人とも授業中は翻訳機を使いながら
英語⇔日本語に訳しては授業の課題に
取り組む手間が一苦労、出来ないことが
多すぎと少し病み気味です。そりゃそうだ…
今は出来ないのは当然、学校に行って
授業を受けている事が満点と話ながら
今の自分に出来ること
出来ないことは何なのかを
見極める力が
ついてくれればと思います。
雑貨屋さんのハロウィンの商品8月下旬から既に全品40%オフで驚きました。
私自身、体調は身体の痛みが落ちつき
ストレスを感じた時や
お薬が切れるころに痛みが出てくる程度になり
ありがたいです。
お薬の副作用の胃腸障害も辛いですが
痛みより遥かにましです。
便秘はどう対策をしても中々ですが
あきらめず改善中です。
以前、万田酵素を長く愛飲していた
のですがこちらに来てから注文が出来ず
代わりになる酵素を調べるとAmazonに
アメリカで人気の商品と目に留まり
半信半疑で購入し2回目を愛飲中です。
日本でも人気だと知らなかったのですが、
Dr. Ohhira OM‐X
以下、アマゾンの商品説明から
季節的な温度での3年間の発酵プロセスは、最も強い細菌の生存を促し、冷凍せずに混合物を安定させる。独自の発酵培養培地: 0.42 グラム-果物-野菜-キノコ-海藻含有クス、酵素、バクテリオシンと微量 amt ビタミン、ミネラル、およびアミノ酸独自の有機酸ブレンド 1.27 mg-クエン酸-乳酸-ギ酸-酢酸独自の乳酸菌のブレンド-9億
個人的な酵素の効果は、代謝の促進、
不眠改善、胃腸障害の緩和を実感です。
不快な症状が少しずつ改善中なので
続けてみようと思います。
断薬の経過は順調で身体が軽くなり
顔色がよくなりました。
始めたエアロバイクは継続しながら
一日長いときは10キロこげることも。
筋力も増えて歩くスピードも以前より
ずいぶん早くなりました。
You tubeを見ながらこぐと
あっという間に時間が過ぎますね。
最近は、ひろゆきさんの動画が面白く、
わたしはHSPなのでそういった話題や
いろいろな方の相談やひろゆきさんの
回答など幅広く興味深いです。