こんにちは!べちです。
このような感じで1ページに3体分の敵カードを収められます。収めていくとすこしずつファイルが膨らんでいき、ファイルの中ほどのカードは出し入れしにくくなります。いい感じに間隔を開けて収めるといいでしょう。
ファイルの後ろに、SIKIRIに収まらなかったサイズのボスタイルを入れました。ボスの名前テプラでネタバレ感があるので画像は省略です。
画像がピンぼけすぎですが、カードを収めてるだけです。
敵データはこの袋!と決まったのでセットアップも片付けも迷わずにイッパツで決まります。ラクチン!
余裕があるので本日2本目の記事。収納編に戻りますよ。
敵カード(衛兵、射手など)の行動デッキと、
SIKIRIに収まらなかったボス系の敵タイルを
100均の名刺ファイルに収めました。
テプラは嫁さん作です!
このような感じで1ページに3体分の敵カードを収められます。収めていくとすこしずつファイルが膨らんでいき、ファイルの中ほどのカードは出し入れしにくくなります。いい感じに間隔を開けて収めるといいでしょう。
ファイルの後ろに、SIKIRIに収まらなかったサイズのボスタイルを入れました。ボスの名前テプラでネタバレ感があるので画像は省略です。
次は、アイテム。
敵カードと同じ名刺ファイルを色違いで用意。
アイテ厶が収まるファイルにボルタック商店と名付けてしまいました。(べちはWIZARDRYが大好き)
画像がピンぼけすぎですが、カードを収めてるだけです。
装備箇所ごと(頭、胴、手、脚、携行品)の付箋を貼り、管理をわかりやすくしています。
画像は胴(鎧やローブ)のページですね。
レアドロップアイテムもすでに入手してありますので、ピンぼけでいいのです。ネタバレ回避!
敵のデータカードとスリーブもあります。
これらは正方形で同じサイズなのでひとつのチャック付袋に入れてしまいました。
敵データはこの袋!と決まったのでセットアップも片付けも迷わずにイッパツで決まります。ラクチン!
収納編、肝心の画像のピンぼけで申し訳ありません。
今回はこの辺で。紹介する部分はまだありますので、また次回!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます