中途難聴になって・・・・。

7年前40代半ばに中途難聴になって、鬱になって。

やっと鬱は治ったけれどこれからどう生きていこうと模索中です。

父が亡くなって

2016-08-18 22:51:54 | 介護
この7月に父が突然亡くなった。

今までいろいろな病気をしていたので、

その辺かなと思っていたら、全く考えてもいなかった肺の病気で。

胸が苦しいと言って月曜日に入院して

はじめて、肺が80パーセントほど真っ白になっているのにきづいたらしく

主治医の先生すらびっくりしていて。


間質性肺炎だった。


入院から1週間。


私もあわてて飛んで行って、水曜には病院に入ったが土曜日の朝にはもう帰らぬ人に。

前日まで娘たちと普通に会話していたが

眠たくなったと言って高いびきで寝入ったので

私たちも仮眠をとった。

で、朝7時過ぎになくなってしまった。

全く眠ったままの状態だった。

あっけない命の終わり。


7月7日は母を苑から連れて来て七夕さんの逢瀬と言って会わせたが


母といろいろ話してツーショットの写真まで撮って…母はニコニコ笑顔の写真だった。


まさか、9日の朝には亡くなるなんて本当にびっくりだった。


91歳のパーキンソン症の母も、わけわからないまま葬式に出て


おいしそうにパクパクお料理を食べていたが。


最近やっと、しみじみ、実感がわいてきたらしく、涙を流しておられる時があります。と


苑の方が言っておられた。


それほど、あっけない死だった。


生きているときは本当にお騒がせな父親だったが


長引いたら、父自身が不安で精神的にも耐えきらなかったんじゃないかと思うので


最短距離の死は


父の為であったのかもしれないと思う昨今だ。


最後の先生へのお願いは


苦しまず眠ったようにいかせてくださいというものだったが


まさにその通りの死であった。


これから、地元に置いている母のところへ通う日々になるが


出来ればこちらで施設に入れたいと思う気持ちと


現実の狭間で悩んでいる現状である。



今はいっている特養は非常に環境がよくて出るのはもったいない。


と思うものの、母1人を故郷に置いておいていいものか?


母自体が、ここの苑は嫌いだと言っているのだが


パーキンソン症の末期の被害妄想が出ているような感じがあるし


どこまで真に受けていいかも難しい。


おかずが1品少ないとか、盗聴器が仕掛けてあるとか・・みんなが母にだけ冷たいとか。


父がいる時は、母を煽るような話方をしていたので一段とそう思い込んでしまったようなのだが。




でも実際、私が毎月1週間から10日ほど九州に帰ることができるか?


でも、長岡京の特養なんて480人待ちだとか・・・・


コネもない私に何ができるんだろう?


有料老人ホームは30万から40万近くいるとか・・・


そんな費用を毎月なんて無理だし。


老健は母の場合パーキンソン症があるので入れない。


みんなどうしているのかなあ・・・・涙




朝のお散歩

2016-06-27 23:34:09 | 闘病の悩み


朝の散歩は

起きるまでが自分との葛藤だが

起きてしまえば

これほど気持ちのいいものはない!


朝は空気も澄んでいるし

日焼けも気にならないし

花もしゃんとして元気がいい!



ここ数日体がしんどくてさぼったが

体の変調さえもすぐわかるので


今日はこの道を通ろうとか!

少し走ってみようかなとか!


今日は最短距離で帰らないと持たないなあとか!


結構その日一日の体調が

散歩をしてみるとわかりやすい!


アガサパンダがいま盛りのようだ!

やる気が出ない!

2016-05-02 14:02:07 | 闘病の悩み
いいお天気なのにやる気が出ない。


今日、やっと、ダウンコートを2枚とセーター2枚、カシミヤセーター1枚、帽子を洗濯してみた。


最近は、なんでも自宅で洗えるとの事で挑戦してみた。


案外いいかも!


ダウンコートは1着でも1000円近くするし大分節約になった。


生協さんで買ったのだが

濃縮タイプニット洗い洗剤業務用!アイメデイアって会社らしい!


うまくいくといいのだが!



とにかく人工内耳(脳内)は耳鳴りみたいにキーキージージーいうし

昨日はお腹の調子まで悪くて


夜中に2回飛び起きてトイレに。




風邪でもないし疲れてもないのにだるくて・・・・

掃除機もかけるのが嫌でダスキンモップで拭き倒す!



面白い映画も目白押しなのに・・・・残念。



友達のお誘いまで断る始末・・・ふーーー!










ちょっとうれしいことが!

2016-03-28 16:30:58 | 日記
実は、娘がちょっとしたコンクールで

グランプリに。


もう30歳を過ぎたのに、なかなかいい会社に恵まれてなくて。


結構辛酸をなめてきたところもあり


いい子なのにかわいそうだなあっていつも思っていたのだが。


ファッションコンクールで


グランプリになった人だけちょっと恩典がある。(^^♪


たぶん無理だよね!と思いつつ、


もしかしたら100分の1の確率でグランプリになったらいいよなあ!と思っていた。



電話を受けた時は、まさかという気持ちが強くって(娘に失礼な私だった!)


思わず号泣!


主人は飛び上がって喜んでいる。


とにかくゴッテ牛みたいに粘りだけはあると思っていたけれど、こんな一発逆転劇みたいなのが


やっぱり人生はあるんだなあ!と、感動した次第だ!



思えば、


主人が大手新聞社に入社できた時も、子供3人できてから。


転職を繰り返す主人との日々に


もう駄目だ~~~!と詰まってしまった時だったかなあ・・・・


その時も嘘やろー!と思ってしまった私がいた。


というか、主人に、お前はあの時、たぶん騙されているんと違う?っていったよな!


と、グサッと言われた時があったなあ!汗


えええ!そんなこと言ってないよ~~~!と言っておいたが。


大昔を思い出してしまった。笑


あれからもう、30年ほど経つんだなあ・・・


おかげで、それ以来はどうにか金銭的なことで悩むこともなく


会社の恩恵にも浴することができた。


その主人も定年して早2年ちょっと。


最近は気楽な嘱託人生を1人で田舎で暮らしている。


週1は帰ってくるけれどね。


まあ、この2人に共通しているのは


初志貫徹の精神かなあ・・・・とにかく頑固!笑


まあよく言えば2人とも本当に粘り強い・・・とは思う。


私はなんでも、すぐあきらめるし深追いしない適当タイプだから


この2人が


もっとやるの~????と思うほどあきらめないのが、どうもこうもついていけないよって感じで


やれやれと思いながら、応援するってパターンだっただけに


それが叶った時びっくりすることも多かった。



娘もこれからが正念場だが


今までのことを思えばちょっとくらいの事ではへこたれないだろう!

頭に50円禿が合計3個もできた時もあったしね!




昔、小4の娘がバレエをやってた時、なかなかうまくできなくて

身体に先生からたたかれた青あざがいっぱいあって。(昔なので・・・)

もうやめたら!って私のほうが怒ったことがあった。

それでも、発表会の時、うまくクリアー出来て先生が泣いて喜んでくださった。

その時、娘が言った言葉が忘れられない。


一生懸命頑張って、その壁を越えたら、その先にぱっと青空が開けるの!


www・・・いい言葉ねえ・・・!と、負うた子に教えられた一瞬だった。




やっと第一歩を踏み出したばかりの娘に


頑張ってねー!と、エールを送る母です!


手前味噌ですが今日は許してくださいねー!


























Xファイル。ワンス・アポン・ア・タイム

2016-03-09 20:20:08 | 闘病の悩み
Xファイルは大体全部見たと思います。毎回ウキウキしてみていました。未解決事件ファイルというものの、

ある意味、オカルトやUFOや巷で問題になっている変わった事件をうまくアレンジして見せてくれる。


アーこれ新聞で見た事件だよなあ!というようなものもあって、なかなか興味深い。

UFOにしても、クリントンさんが今回きっちりした形で調べてみたいと言ってるように

起こっているのに、ひた隠しにされている事象など、いろんな角度から考察させてくれて

日本ではまだまだここまでは意識が浸透してないなあと思うところまでが垣間見れて面白かった。



ワンス・アポン・ア・タイムは


昔親しんだデイズニーのお姫様や魔女たちが、角度を変えて現代、過去を行き来しつつ交流している

敵になったり味方になったり恋してみたりと非常に自由。笑

今やってるのはワンス・アポン・ア・タイム3

昔見たワンスアポンァタイム(ファンタジー)あたりももう一度見直したりしながらこんがらがる頭を整理してみている。笑