鶴の尾点描

鶴の尾町の四季折々を書いてます。

9月25日 健康体操 3

2020-09-26 | ふれあいサロン

山下先生が まず初めに椅子に座って かかとを支点にして足の上げ下げしましょう,

それでは 一、二 と 先生が 掛け声をかけると  

皆さんの足がぴっと上がって 見事に揃ってて、驚きました。 この素晴らしい動き、感動ものでした。

次は椅子の後ろに立ち ももを高くあげての足踏みを しました。

そして 難易度があがり 次は 片足立ち。椅子の背もたれに手を置いてもいいですよ、ということでしたが

カメラを向けると両手でピースサインで答えてくれる強者?も。

余裕綽々です。



さあ、スクウェア ステップ始めましょう。どんなステップにしましょうかね、と

先生が言うと 

皆さんさっと整列して  

一人のメンバーが このステップはどうですか? と ステップ見本を示しました。

そうですね、それから始めましょう、と 参加者主導で 始まりました。



足元だけを見て姿勢が悪くなってますから できるだけ前を向いていい姿勢で という先生の助言に

皆さん、反応がすごくて すぐにこんなにいい姿勢に。

 

運動の終わりに 何か質問ありませんかの 先生の言葉に

一番難しいステップは?と やる気満々のメンバーからの質問がありました。

(今日の難しいステップも 頑張って成し遂げた という自信 向上心からの質問だと思いました)

 

それに対して、先生は

小学生からアスリートまで 年代 運動能力に応じたスクェアーステップのやり方がありますので 何が、、と単純に言えないほど

奥が深い運動です、と答えて その一例を 示してくれました。


スクェアステップについてほとんど知らない私ですので 調べてみたら  適応範囲が広い 効果的な運動のようで 確かに奥が深いと、思いました。

単純な反復運動ではなく パターンを考えながら ステップを踏むので脳トレにもなるな、と思いました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿