政治、日常なんでもチャンプルー

ドローンは流行ってる?

首相官邸にドローンを飛ばした事件がありました。

昨日25日、犯人の山本泰雄容疑者が逮捕されました。

ドローン事件の経過については、犯人の供述によると4月9日で、首相官邸の屋上からドローンが発見されたのは22日。

この事件以外にも、ドローンに関する興味深い情報がありました。4月25日付の『琉球新報』9面「国際」の「海外こぼれ話」の欄で、アメリカのテネシー州で娘が通学するとき父親がドローンで娘の後を追っているという記事がありました。また昨日の朝のテレビでドローンのことをやっていて、一家に1台ドローンっていう時代も到来するんじゃないかと言っていました。最近ドローンって流行してるのかな?

ドローンとはリモコンで操作する小型無人機のこと。英語で「雄のミツバチ」を意味する「drone(ドローン)」に由来する。空を飛ぶ生き物にたとえている点はオスプレイ(原義は「ミサゴ」)と同じね。ドローンという言葉を最初に聞いたときは忍者が姿を消すときの「ドロン!」を連想したけどね。

ウィキペディアには(複数形で)「ドローンズ」っていうページがあって、当の「ドローン」とは内容的に似ている面もあって違うことが書かれていて、未確認飛行物体(UFO)の一種らしいです。UFOの正体には諸説あるけど、実は人間が操作していたドローンだったっていうこともあるのかな?

ドローンは人や建物にぶつかったときや、故障や電池切れによる落下などの安全面の問題、建物の内部へのプライバシーの問題、首相官邸の事件のように悪用されるおそれなど、いろいろと問題があるので、法律による規制は必要だと思います。趣味としてやるなら、射撃場みたいに特定の場所のみでドローンを飛ばしていいとすることが一番望ましいと思います(「ドローン飛行場」なるものを作って)。

ドローンの有用な利用法としては、警察が犯人の追跡に使用するなどが考えられますね。

広告
天皇制批判の常識で検索

薬蜜本舗 沖縄 プラザハウスで検索

イオンモール沖縄ライカム タイガー本舗で検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

すぐる
http://yaplog.jp/u-sugu/
>とおりすがりさん
コメントありがとうございます。

ドローンは子供のおもちゃと違って危険が伴うものですから、専用の場所を作るなり、免許制を導入するなり、法整備が必要になってくると思います。

今回の事件をきっかけに免許制導入してはどうかと議論されていますから、近い将来、ドローンは免許制になるかもしれませんね。
とおりすがり
ドローン飛行場、いいですねえ。
一時期、ホワイトウィングスという紙飛行機にハマったことが
あったのですが、あれもどこでも飛ばしていいというわけではなく
(といっても明確に禁止されているわけではないのですが)
かなり広さのある広場や河川敷が飛行可の場所として
仲間内で決められていました。
ドローンはモーターで、しかも硬いプラスチック製のプロペラを
そなえているため、人に当たると紙飛行機とは段違いの危険度だと
思いますので、ご指摘通り、ドローン専用の場所が必要でしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「インポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事