政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~たかが餃子されど餃子 日本大餃子史!~

餃子の起源は唐代の中国という説が有力だが、近年、同じ時代のものと思われる餃子の化石が新疆ウイグル自治区で発見された。

パリでも餃子は大人気。パリでは日本食として楽しまれていて、看板を見るとどの店も中国語のピンインの「Jiaozi」ではなく日本語のローマ字で「Gyoza」と書かれていた。

クエスチョン1:日本語名が定着した飲み物にも使われる農産物は?…シソ
シソバーガーも売られている。

餃子の街宇都宮。餃子像発見!「来らっせ」では30種類の餃子メニューがある。餃子像に使われた大谷石の採石場は中国みたいな雰囲気、さらに中に入るとエジプトのピラミッドみたいだった。満州から帰ってきた人が満州の「煎餃」を日本人の口に合うようにアレンジし、宇都宮で広めたのが宇都宮餃子の始まり。宇都宮みんみんを取材。

クエスチョン2:中国で正月に餃子を食べる理由となった餃子の形をした物は?…お金
「年が交わる子の刻に食べる」とも掛け、年越しに食べて幸福を願う。

続いて蒲田。蒲田名物の羽根付き餃子は「ニーハオ」というお店が元祖。店主は日本人と中国人のハーフで満州生まれ。
両国駅の3番ホームで冷凍餃子を食べる「ギョーザステーション」が開催された。

博多名物の鉄鍋餃子。
ラストクエスチョン:鉄鍋餃子のヒントになった銀座喫茶店で出された料理は?…スパゲッティ・ナポリタン
パリパリのナポリタンのようにパリパリの餃子に仕上げた。

広告
"天皇制批判の常識" 人権で検索

レモンジーナで検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事