箸墓古墳をかたどったケーキ、和同開珎をかたどったチョコレートがあって、スタジオに登場。
イギリス人考古学者ウィリアム・ゴーランドは日本の古墳を研究した。大英博物館に彼の研究資料が保管されている。当時の日本人は古墳研究に興味がなかったという。
卑弥呼が食べた食事を再現。「菜茹(さいじょ)」と呼ばれる山芋や野菜を煮込んだ料理、赤米などが並んだ。当時の食事はとても歯ごたえがあって、現代人の3倍ぐらい噛んだという。卑弥呼は90歳以上まで生きたという説もある。
火熨斗(ひのし=アイロン)も出土した。火熨斗は中国から伝わったもので、中国では現在も使用されている。
ヌスリ山古墳では世界最大の円筒埴輪が出土した。
「踊る埴輪」と呼ばれるものは、踊っているわけではない。
ラストクエスチョン:踊る埴輪は何をしていた人?…馬を引く人
広告
"天皇制批判の常識" 人権で検索
"王室不要論" 英国で検索
最新の画像もっと見る
最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事