政治、日常なんでもチャンプルー

世界ふしぎ発見~香港・マカオ 二都物語~

お釈迦様の誕生日(4月8日)には、昼にピウセッパレード、夜に饅頭祭りが行われる。饅頭レースも行われ、饅頭タワーに登って饅頭を争奪する。
香港の人は1日1回、体調に合わせた養生スープを飲む習慣がある。楊建龍先生特製の養生スープがスタジオに登場。美肌効果もあるんだって。
クエスチョン1:香港で縁起物とされるオモチャとは?…風車

パンダの飼育場を見せていた。パンダの健康を考えた餌を与えていた。
香港のパワースポットを巡る散歩コース!ビクトリア・ピークなど高層ビルが立ち並ぶ大都会とは別ののどかな自然が広がっていた。
クエスチョン2:香港で家を作る材料として注目されているものは?…下水道管

マカオではお釈迦様の誕生日に醉龍祭が行われる。
聖ポール天主堂は日本から追放されたキリシタンも住んでいた。聖母マリアが龍を踏みつけている彫刻があり、龍は徳川家康を表しているという説がある。聖ポール天主堂跡の近くに「味噌通り」もある。
隠れ家ホテルの一つ、ポウサダ・デ・コロアンを見せていた。アフリカ、ヨーロッパ、インド、中国などの影響を受けた料理が並んだ。マカオはアフリカとインドを回ったポルトガル人によって建てられた。
今年、マカオ、香港、珠海(中国本土)を結ぶ港珠澳大橋が完成した。

広告
生前退位-天皇制廃止-共和制日本へで検索

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事