棚で幅をとっております、エンジェルフィンガーです。
大変丈夫な多肉なもんで
一番手がかからず 水も一番あげてない多肉です。
^^) _💦 年/数回 でも、元気。
虫ついたこともないから 世話することといえば
光がまんべんなくあたるよう 偶に鉢を回すくらい。
根が回って鉢土がカチカチくらいの方が生育安定していて
冬季の色付きも綺麗だと感じます。
ーおまけー
超久しぶりに月を撮りました。 2月は明日が満月です。
棚で幅をとっております、エンジェルフィンガーです。
大変丈夫な多肉なもんで
一番手がかからず 水も一番あげてない多肉です。
^^) _💦 年/数回 でも、元気。
虫ついたこともないから 世話することといえば
光がまんべんなくあたるよう 偶に鉢を回すくらい。
根が回って鉢土がカチカチくらいの方が生育安定していて
冬季の色付きも綺麗だと感じます。
ーおまけー
超久しぶりに月を撮りました。 2月は明日が満月です。
2月2日 節分 Are you ready? (・`ω´・)_口
千葉は久しぶりにまとまった雨が降ってくれました。👍
外は気温5℃と低いけど 空気が清々しい~✨
昨日の多肉花壇の簡易屋根も 朝のうちに巻き収めて雨を当てています。
今日は窓から庭を見るだけ、暗くなったらバンバン豆まきしたりして
ゆっくり過ごしたいと思います。💻☕
グラプトべリア 萌豆です。(もえまめ・グロブローサ×アメジスチヌム)
増えるけれど夏に減るので3季目ですが、これだけです。😅
置き場所を悩ませる つぶーです。
1月は比較的 暖かかったので何の防寒もしませんでしたが
来週いっぱい冬型の気圧配置が続きそうなので 多肉花壇に屋根つけました。
乾燥しているから ☔でも⛄でもいい
まとまって降ってくだされ (^ω^)
以前に育てていた植物を思い出して何気にググってみたら、ありました。
ピレア グロボーサ(露鏡)です。(^ω^)懐かしいです。
難物ですけど 今度は楽しみながら育てていくつもりです。