浮間小学校 おやじの会 (東京都北区浮間)

東京都北区立浮間小学校の生徒のお父さんたちのサークルです。2009年に発足し子供たちと楽しめるイベントを企画しています。

納涼フェスタ打上げ

2011年08月30日 | 日記

8/27~28の納涼フェスタでは、おかげさまで浮間小おやじの会の屋台も予想以上の盛況となり、たくさんの子供たち&おやじたちに楽しい夏の想い出をプレゼントできました。
色つきカレーもドクターフィッシュも好評で、特にドクターフィッシュは一度やると病みつきになるのか、一日に何回もトライする子もいました。

収支はトントンになり、学校やPTAに寄付するといったチャリティ性はなくなりましたが、出店を楽しむという第一目的は十二分に達成されました。
ご協力いただいた皆様どうもありがとうございました。

つきましては準備運営に携わったメンバーへのねぎらいと成果反省の共有&収支報告を兼ねて、下記日程で打ち上げをやりたいと思いますので、ご都合のつく方は是非おいでください。

■日時&場所
9/2金20:30~ 上海伝説

■参加対象
おやじの会会員
※出店の企画運営に参加できなかった方も歓迎
※出店に参加した御家族の同伴も可

■その他
屋台で使わずに余った業務用カレーのレトルトパック3kg入りを仕入原価でお分けできます。ご希望の方はご連絡ください。

よろしくお願いします。

さかいの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼フェスタ出店2日目

2011年08月28日 | 日記

  

赤羽小学校の校庭で開催された納涼フェスタ2日目は、朝から快晴で、絶好のお祭り日和になりました。

朝10時から数名のおやじの会メンバーとママさん、子どもたちで協力して、開店の準備をしました。

ドクターフィッシュのお魚も元気に水槽で泳いでいたのでほっとしました。

昼間お店を遠くからあらためて見てみると、ほかのお店に比べて飾り付けが地味で目立たない感じだったので、現場にいたおやじの発案で、魚(ドクターフィッシュ)がいることを表すために、海水浴で使うイルカや魚の形をした浮き具をふくらませてお店の屋根の上に乗せました。

ついでに「ドクターフィッシュ」「手づくりナン」と大きな文字で書いた紙と、ドクターフィッシュの水槽に入れた手の写真をお店の前に貼りました。

1日目と同様、ドクターフィッシュは子どもたちに人気で、ドクターフィッシュが泳ぐ水槽に楽しそうに手を入れて、お父さんお母さんに写真を撮ってもらって喜んでいました。子どもだけでなく、若いカップルや大人の人もドクターフィッシュを体験して不思議な感覚を味わって楽しんでいました。

ナンカレーも、色のついたカレーという物珍しさで大人の人が多く集まり、1つ100円という安さから1人で赤と黒を両方1つずつ買ってくれるお客さんもいました。

浮間小おやじの会メンバーの子どもたちもお店の仕事を手伝って、「カレーいかがですか~」と大きな声で客引きをしたり、ナンカレーの給仕をしたりして、お客さんが感心するほど一生懸命はたらいていました。

1日目以上にたくさんのお客さんに来ていただいて、おやじもママさんも子どもたちも達成感を味わえました。

 

出店の企画・準備・運営・後片付けをしてくださった皆さん、おつかれさまでした。

また、出店にあたってご指導ご支援ご協力いただいた赤羽小おやじの会や赤羽商店街連合会の皆さん、本当にどうもありがとうございました。

また2年後の納涼フェスタに出店できればと思います。

さかいの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼フェスタに出店しました

2011年08月27日 | 日記

 

赤羽商店街連合会の主催で赤羽小学校の校庭で2年に1度開催される「納涼フェスタ」に、赤羽小学校おやじの会からお誘いを受けて出店しました。

出し物は、おやじの会メンバーやママさんからアイディアを募集し、比較的少ない人数でも準備運営ができそうな

手づくりナンカレー (赤カレー/黒カレーを紙カップに入れて手づくりのスティック状のナンを入れたもの)、

ドクターフィッシュ体験コーナー(皮膚の角質を食べて掃除してくれる熱帯魚に手の掃除をしてもらえる水槽)、

缶ジュース の3つを各100円で提供しました。

屋台の出店経験がある人はおらず、企画や準備も手探り状態で進めましたが、当日はおやじの会メンバーだけでなく、ママさんや子どもたちも協力してくれて、何とか無事に出店できました。

特に、ドクターフィッシュは子どもにも大人にも人気で、一度やると病みつきになるのか、何度も繰り返し来店する子どももいました。

手づくりナンカレーも見た目は不気味?ですが、買ったお客さんは口々に「おいしい」と言って食べていました。

参加したおやじ・ママさん・子どもたちにも、来店してくれた子どもたちにも、楽しい思い出をプレゼントできました。

 

 

さかいの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納涼フェスタのご案内

2011年08月24日 | 日記

先日お知らせした通り今週末に赤羽小の校庭で行われる「納涼フェスタ」に、浮間小おやじの会として屋台を出店しますので、是非お気軽にお立ち寄りください。


■会場
赤羽小学校校庭(JR赤羽駅東口「一番街」近く)

■開催時間
8/27土16:00~21:00
8/28日11:00~21:00

■浮間小おやじの会の出店内容

・スティックナンカレー
(パプリカとイカスミで赤と黒に着色したカレーにお好みで香辛料を加え棒状のナンをつけて1個100円で提供)

・ドクターフィッシュ
(皮膚の角質を食べる小魚が入った水槽に手足を入れ1分100円で肌を掃除してもらえるコーナー)

・缶ジュース/缶酎ハイ

※ほかにも商店街にある複数の料理店や赤羽小おやじの会もB級グルメ屋台を出店します。

■屋台のお手伝い募集

当日お手伝いいただける方があと数名いると心強いです。
屋台の設営、お金の受け渡し、カレーや飲料の給仕、店じまい等、一部の時間帯だけでもお手伝いできそうでしたら、ご連絡ください。

なお屋台の準備は、8/27土は13:00から、8/28日は10:00から行う予定です。

※屋台のお手伝いをしていただける方は、おやじの会Tシャツをご持参ください。

ご来場ご来店をお待ちしております。

さかいの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の納涼フェスタ企画会議

2011年08月01日 | 日記

7/20の企画会議で納涼フェスタ出店について議論した結果、子供と一緒に出店の体験を楽しむことを主目的に、子供にも喜ばれそうな「ブラック&レッドカレー ※1」「ドクターフイッシュ体験 ※2」「缶ジュース/缶ビール」の出店を検討することになりました。

実現可能性や準備運営方法などを話し合うため、下記の通り次回の企画会議を行いたいと思いますので、参加できそうな方はご参加ください。

■日時&場所:8/12金20:00~上海伝説

■議題
①提供メニューの確定
②必要な器具材料の確認
③収支シミュレーション
④当日の作業計画/分担
⑤当日までの段取り
⑥資材調達の計画&分担
⑦残課題の整理
⑧次回会議日程の確定

※1:ブラック&レッドカレーとは、黒色または赤色のカレーペーストをナンにつけながら食べるジャンクフードです。レトルトのカレーペーストを鍋で温め、イカスミやバプリカ等で着色してナンと一緒に提供することを想定しています。

※2:ドクターフイッシュ体験とは、ヒトの皮膚の古い角質を好んで食べる熱帯魚ガラルファが泳ぐ水槽に手足を入れて肌を掃除してもらう体験を楽しむものです。

さかいの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする