真昼間は
蝉も鳴かない暑さ
そのせいか
夕方から鳴き始めた蝉が
真夜中近くになっても
鳴いている
時間の感覚が
ますます変になりそう
葉陰に蝉の脱け殻があった

umeの母は
小さな畑の作物を
今年はカボチャ一択にしたらしい

いや
カボチャを選んだ時点で
一択しか
許されないか…(^◇^;)
葉っぱがデカい
デッカいミルクが
丸まっているのよりデカい
端にある
ニラとかネギとかシソとかに
覆いかぶさる勢い
暑さで ちょっとだけ
しなっとしてるけど
めちゃめちゃ元気
カボチャは暑さに強いのね〜
暑さに弱いモノたちは

廊下に落ちている
玄関に
落ちていることもあり😁

ありったけ放熱中
名誉回復に
おすましショットも^_^

すばる「めいよかいふく?」
ん^_^
気にするな、すー
冷房嫌いだった猫たち
なんだかんだいって
冷房はやっぱり涼しい!
と思ったのか
今年が あまりに暑い!
のか
エアコン部屋にいる時間が
増えてきた

すばる「すずし〜♪」
でしょう(^ ^)
定位置の すばる は
ともかく、、、
ミルクなぞは
このありさま↓( ̄▽ ̄;)
ミルク「ごくらく♪ごくらく♪」

( ̄▽ ̄;)
⚠️ここからは
幼虫嫌いな方は
見ないように!!!⚠️
本当に
相当なシロモノですからっ
ダメな方はチラ見も
おススメできん!!
ここまで言っても 見て
ギャーとなっても
umeは責任とらないよ〜^_^
ハイ!
こちら

写真でも チクチクしそう(^◇^;)
ウチの スミレを食い尽くす勢いの
ツマグロヒョウモンの幼虫
(美しい蝶です ググって見てね)
umeの母が発見📷
数えるのが嫌になるほどいたらしい
しかし
翌朝には2〜3匹に…
そして
夕方には姿を消した
蟻、蜂、鳥に食われたのも
いるだろうが
なんとか一部は
無事、蛹になっていて欲しい
蛹、探したのだが
見つからん(^◇^;)
嗚呼、無事でいて!
どうか
ツマグロヒョウモンの姿が
見られますように!
😋☁️☁️☁️☁️🌤🌤🌤☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️☀️🌤🌤🌤🌤🌤🌤🌤🌤🌤☁️🌤🌤🌤☀️☀️☀️☀️☀️☀️🌤☀️☀️☀️🌤☀️☀️☀️☀️
ツマグロヒョウモンなんですね~
私が育てているレモンの木に
ナミアゲハの幼虫がいて
調べたらもうさなぎになりそうなやつだったので
虫かごに捕獲して育てることにしました。
それが8月4日の日曜日でした。
昨日、無事にさなぎになりましたよ。
以前、パセリを育てていた時は
キアゲハパラダイスみたいになった時もありました(笑)
アゲハの幼虫は、トゲはないけど
むっちむちです(笑)
涼しげにしているミーちゃんすーちゃん
可愛いですね♪
オレンジ色が美しい蝶ですね。
しかし…幼虫はなかなかの存在感!
なぜか飽きずにいつまでも見ていられそう。
放熱中のミーすーちゃん、きゃわわ💕
エアコンの部屋でまったりしてる
ミーさま…思わず側に行って傅きたくなりました。 笑
どうやら網戸に止まって鳴いていたようです^^;
セミもやっぱり暑いと疲れるのか、ちょっとでも涼しい時間帯に鳴きますよね。
ツマグロヒョウモンの幼虫、ずいぶん毒々しい色をしているのですね。
猫ちゃんたちはエアコンの効いたお部屋で ぐっすりお昼寝可愛いですね。
おお!お盆の終わり頃には
羽化が見られますねっ^_^
わたしも 子どもの頃
畑の野良せり(勝手に生えてきてた)
にいたキアゲハの幼虫を
育てたことがあります
蛹になるところとか
羽化とか
時間を忘れて見入ってしまいますよね
でも、
…ただ、葉っぱ食べてるところとかが
一番好きだったり(⌒▽⌒)
アゲハ系はムッチムチですよね
ツマグロヒョウモンは毒虫か?
ってくらいな見た目で
アレに手を出そうという輩は
いなさそうですが
ちゃんとわかって狙って食べにくるモノが
いるのには驚きです
赤黒カッコいいけど
知らなかったら ヒェッ!ですよね
やいまさんの絵本の話で
中華のお皿のガラスみたいな字に
大笑い😆わかりやすい!
わたしも ああいうの読めるんじゃないかと思って、アルファベットとか、
50音とか、色々置き換えて
読もうとしてみたりしますよ( ´ ▽ ` )ノ
書き忘れました
ツマグロヒョウモンも
捕獲しようか と話していたところ
だったんです💧
一歩間に合いませんでした(T ^ T)
美しいでしょう!
幼虫とのギャップがすごい(^ ^)
身を守るためなのか、、、
パッと見たらギョッとします
でも確かに見飽きない😄
蛹、いまだ見つからず💧
無事 蝶になって欲しいです
なんとか1組はカップルが誕生して
また来年も来て欲しいなぁ
すー は全体に たるん としてるので😆
ヘソ天が得意なのですが
ミー はパンパンなビヤ樽体型
何かに寄りかからないと
ゴロンと転がっちゃうのですよね(^ ^)
んで あの姿勢に😁
なんだかエラそーですよね
梅雨も長かったせいか
今年のセミは特に
時間を惜しむかのごとく
鳴いてますよね!
短い涼しい時間に いっせいに鳴くので
ウチも とても…いえ、非常に…
いや、ものすごーく!にぎやかです(^^)
鳴いてないときも、耳鳴りが残る気が
するほどです
網戸で鳴かれたら、目が覚めますね(^◇^;)
すみません💦
途中で送信してしまいました
続きです
セミは朝早いですが
大丈夫でしたでしょうか?
ツマグロヒョウモンの幼虫
知らなかったら
毒虫か?!と思いますよね
アレを食べようという輩がいるのには
本当にびっくりです
なんとか蝶が見られるといいなぁと
思っています^_^
エアコン嫌がってたわりに
リラックスし過ぎな猫たちです🐾