おはようございます
行けたらいいな
と
思ってた展示
会期中ギリギリだったけど
こちら↓へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/95/af783fa2ceed8e44f9d0f18344202257.jpg?1701592685)
行って来た
永青文庫
初めて行った
「長谷雄草紙」
13〜14世紀の絵巻の全巻公開
絵巻の展示は一部展示が多いなか
全巻通して見られるの
うれしい
生き生きした表情
建物や調度品や
町の人たちの暮らし
鬼
動き出すような絵
たのし
巻物効果を考えて
くるくる開くのに合わせて
絵柄が
「何が出るかな」的に描かれて
お!尻尾がみえたぞ
馬か
塀が立派
お屋敷かな…などと
横へ
横へ
さらに
お話とともに
時間の流れも表現され
そのうえ
一場面として見て
ちゃんと絵になってるのが
すごい
展示では
もちろん全体を広げてあるのだけど
これ
巻物くるくる見たら
絶対たのしい
と思った
表現方法が違うけど
紙芝居効果みたいなのの
巻物効果
見せ方の妙
お話がロールしてくの
おもしろい
話の内容も
いろいろごったに詰まっていて
一つ一つのエピソードを
読み解き始めたら
キリがない
紀長谷雄という人物自体
突っ込みどころ満載で
鬼が出て来て勝負する話だと
怪異譚としてストーリーを
楽しむこともできるし
深読みしようとすれば
山ほどできるので
きっと幅広く楽しまれただろうな
え
最後に官公(天神様)に頼るの?
と
ちょいびっくり
怪異譚から霊験譚へ急な変更?
じゃあこの鬼は誰だろ?
いろいろな思惑とかも詰まってたり
するのか
それとも単に作り主の依頼か
いろいろ想像が広がる(^^)
今回は
他にも
細かい描写が楽しい
動物たちを擬人化して描いたお伽草子絵巻
「十二類絵巻」の模本はじめ
数々の
御伽草子絵巻や絵本
「信義山縁起絵巻」
「蒙古襲来絵詞」
の模本など
盛りだくさんな展示だった
今回は終了だけど
きっとまたありそうです(^^)
ところで
永青文庫
モノを知らぬ人間なので
行って初めて知ったのですが
細川家の博物館なのですね
お屋敷跡の敷地内にある
旧お屋敷の事務所の建物が使われてて
いい雰囲気
お屋敷なので
森
東京はこういうお屋敷跡などが
たくさん残っているので
街中に緑がたくさん
地方都市よりよほど
身近に
広々とした緑の森がある
手入れの行き届いた庭園の場合もあるけど
行こうと思えば
簡単に行けて
とにかく広いのがすごい
地方より街中緑率高し
で
永青文庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f7/fcb68a4521a981aa07f886bd40a941c2.jpg?1701592633)
庭園に入ると
美しい紅葉の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d5/eb9f51b6786dff81bf738ca809162b0c.jpg?1701592633)
ちょっとした小山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/b3304b7cdb8a6fad79a6cc4242be4d23.jpg?1701592633)
登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/ce727e2b27d2354d19c3dc238efd93d1.jpg?1701592632)
登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/f7afd97c171c01f062e19db6c0fc7ed2.jpg?1701592633)
ふぅ〜〜
まだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/9b4616f31ec8a899f978bbcd7ae290a6.jpg?1701592632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/9b4616f31ec8a899f978bbcd7ae290a6.jpg?1701592632)
登って
ようやく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9e/a442de3c138669362b23312e1445ef9f.jpg?1701593164)
見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/bcbd17d1701583217862c294262488bf.jpg?1701592635)
この輪っか
くぐり
着いたどーーーー
かわいらしい建物
ここも
大きく育った
木立ちのなか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/8998c62e9b2639a300b0a256a71c2bb5.jpg?1701592635)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/8998c62e9b2639a300b0a256a71c2bb5.jpg?1701592635)
建物は4階建て
木造に見えたけど
違うかも
古いエレベーターあり
3人乗りなので
たまたま乗れずに階段で上がっちゃったら
歩く方が早かった(くらい旧式エレベーター)
本とかそのままの本棚などもあり
建物だけでもおもしろかった
それにしても登ったなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/c28fd171753484416b07550272d2b22b.jpg?1701594126)
東京は
東京の人には寒いらしいけど
寒い地方民には暑くてコート脱いでた
それが
東京駅に着いたら
新幹線ホームにいる人の
コート脱いでる率高くて笑う
で
新幹線乗ったら放送で
「寒い中長らくお待たせして…
と言ってて
さらに笑う
いや暑いし😄
しかし
長野に着くときには
しっかり着こんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/c89cc01cca238ed3a445f1831127c738.jpg?1701594524)
寒っっ
車のフロントガラス凍ってた
この冬初めてのガリガリ氷落とし
やっぱり底冷え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/2c6383dc77888c7799e408e49a2df21a.jpg?1701641757)
またたく星がキレイ
歩数 15264歩
距離 11.3キロ
登った階数 26階!!
永青文庫デー
いい一日になりますように🌙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/24/102b3528c9ddc756bbae763f58872626.jpg?1701641701)
今日も
うつくしいグラデーションの朝
カラダ大事に
ありがとう♪
♪♪♪♪〜♪♪♪♪〜♪♪♪♪〜♪♪♪♪〜♾️
☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️