まだまだ
3/13の話で
すみません
手向山八幡宮さんにお参り。。。
…しようかどうしようか迷う鹿が
いました。
ずっと門で考えあぐねていました。
結界があった?
今年の干支の一刀彫
なんだか
いい表情でした(^-^)
二月堂にお参りをして
お昼は
「ときわ」の季節御膳の湯葉ごはん
外せない楽しみです
食べそこねた年は
忘れものをしたような気分になります。
こちらのお店
わらび餅も
作りたてで温かく
とってもおいしいのですが
季節御膳を食べたいので
なかなか食べられません
この後は
奈良国立博物館の
ミュージアムショップに入ったり
奈良の商店街をぶらぶら散策
友人歩数計9887歩
思ったより大した歩数では
ありませんでした。
ホテルに戻って
友人とおしゃべり。
おやつは
「萬々堂」の生菓子
梅一輪
福梅
奈良公園でも
東大寺でも
梅が咲いてたなぁ。。。
夜
一緒の部屋の友人は今夜は休み なので
一人で二月堂に向かいます。
先に二月堂に来ている友人たちも
どこかにいるはず(^-^)
二月堂にくれば
なんとなく会えるので約束もしません。
夜中近くからは冷えました。
人も少なく
いちだんと寒さを感じました。
二月堂と手向山八幡宮の御朱印
2017お水取り
おまけのミルク&すばる
umeの母が
台所仕事をしているので…
ごはんの催促(^◇^;)
母「ぎゅう抱きしめの刑に処す」と…。
気の毒に( ̄▽ ̄)
湯葉ご飯!!美味しそう…💕
生菓子も春の風情でたまりませんね!👍🏻✨
あの後、ミーすーちゃんに
刑は執行されたのでしょうか…?
湯葉ごはん、すっごくおいしいですよ〜♪
ご存じかもですが
「ときわ」は、hnmk3710さんが
奈良公園行かれた時の道沿いに
ありますよ〜\(^o^)/
ミーすーに
刑は執行されたことでしょう。
umeの母はやりたくって仕方ないですから
数日ぶりに拝見したら
しんと美しい そして おいしい 面白い 奈良!
そしてミーすーさんが!
うちは毎日、ぎゅーを執行されてて
やっぱり刑なんだなあって
笑っちゃいました。
旅の続きを
楽しみにしています。
ぎゅうされるのも猫の勤めですよね
あんまり我慢顔をするんで
我が家では、ぎゅう抱きしめの刑と
呼ばれております。
奈良旅話もう少し続きます♪
よろしくお付き合いくださいませヽ(^o^)
一刀彫、可愛いし素敵だね♪
湯葉定食、食べられてよかった~♪
私も、食べてみたいな~ (´ρ`)
和菓子も、上品な綺麗さで、美味しそう♪ やっぱ、食べた~い、好きなんで♪
お友達とも会えて、奈良を楽しんで、言うことないですね~\(^^)/
ミーすーちゃん、抱きしめ放題だねー、お母さん♪
鹿は、何かねだるでもなく
立っていました。
そうですね(^-^)手向山さんに
挨拶に来たのかもですね。
湯葉ごはん オススメですよ♪
和菓子は見た目もごちそうですよね。
ほんのり優しい甘さでしたヽ(^o^)
早々とごはんの催促に来たミーすー
母的には、しめしめって感じですかね〜