![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ad/3fba2a05dba9a6b1b073483a75e1f556.jpg)
なんとなく 書店で手に取った一冊…
コレが 大当たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
万源九郎 という とてつもなく 剛胆な男が主人公…
・・・なのだが・・・
とてつもなく 剛胆な男たちが 次々登場してくるのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
・・・世は 徳川の世になったばかり・・・
偲びの申 蟲師 真田軍 柳生家 島原の乱で亡くなったはずの天草四郎時貞
宮本武蔵 巌流島で武蔵に負けた佐々木小次郎
豊臣秀吉のご遺言と秀頼 小田信長の話、
果ては熊の腕と犬の首を腹に生やした獣人(キメラ?)
そして天翔る船(宇宙船) 謎のパラサイト生命体までが
それぞれの目的を叶えようと 動いてゆく時 その定めが
絡み始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
時代設定が 徳川の世になったばかり…というに
宇宙船が飛来したり パラサイト生命体が出てきたり…
なくなったはずの天草四郎が出てきたり
もう グチャグチャなんです・・・が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
オモシロイったら ありゃしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ](http://local.blogmura.com/miyagi/img/miyagi88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ](http://poem.blogmura.com/tanka/img/tanka88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/cca573d09c439ab2a2af3fdf00a39149.jpg)
十二国記シリーズとして 時間軸にすれば
もっとも古い時代になる この一冊。
≪ヨウコ≫の王になった時代には ≪稀代の名君≫
として500年あまりの治世をしいているのが
この本の主人公 ≪小松尚隆≫
…500年前 というと 平家が源氏に打たれたあたり。
主人公の尚隆は 瀬戸内海の 元海賊の三男として生まれ育ち
父 兄亡き後 頭領となって小松水軍を率いるが・・・国、兵を打たれてしまう。
そんな尚隆に 麒麟である≪六太≫が 言う
『国を やろうか?』・・・
そうして 尚隆は 十二国の中の『雁』の 王となる。
前王の悪政のせいで 草木無きまでに荒廃した雁国を
尚隆は 独自のやり方で立て直してゆく。
そんな中、六太がさらわれる・・・六太を助けなければ・・・
その過程では うつけ者と呼ばれたり 臣に苦言を受けたりもするが
・・・
単身敵の 最中に入って 堂々と六太を助け出す 剛胆さは
≪もと海賊・水軍の頭領≫故か・・・
十二国記シリーズでの ≪名コンビ?≫であり キーマンとなる
尚隆&六太の 物語
尚隆…かっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ](http://local.blogmura.com/miyagi/img/miyagi88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ](http://poem.blogmura.com/tanka/img/tanka88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/35/2f3f7da7e0690a9edda213c2528cdfe6.jpg)
十二国記シリーズ 『図南の翼』コレは なかなか面白かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ストーリー的には 難しい事が全くないのです。
カンタンに言ってしまえば
表紙絵の主人公“株昌”(しゅしょう)が 『恭国』の王になるまでの
サバイバル冒険物語。
…なのですが…
この“株昌”・・・12歳の少女なのです…
常識的に 12歳で“王”って どーよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この株昌の ものの考えから、行動 そして自分が世間様からどう見られているのか知り尽くしているところがスゴイ。
この株昌 『恭国』の豪商の家に生まれ お嬢様として育っているんですが…
同じ年頃の娘が自由もなく 粗末な福で働いて… 自分が絹の着物を着ていられるのは何故なのか…考えて そして世間のしくみまで わかってる。
王のいないこの国の荒れた姿を憂い 王になろうと決心して旅にでる。
その旅とは 人の世界ではない所…。
妖魔が俳諧し、人を食い、もてあそぶ…
そんな世界を 株昌は持ち前の智恵と機転を生かし、驚異的な学習能力をもって
乗り越えてゆく…ファンタジーの物語ながら、『サバイバル実録』でも読んでるような気分…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そんな株昌でも 12歳の少女らしい純粋な心から 妖魔から人をたすけて“あげない” 自分の護衛に腹を立てて別行動をとったりする・・・。
もちろんその行動は、大失敗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
なかなか 賢くも 流れを受け入れる事 に長けた少女なのです。
“こしゃまくれた餓鬼”とか呼ばれるんだけれど、それは12歳の少女だから…
コレが20の女性だったら“賢い”って言われるんだろうな~
なんかのアニメじゃないけれど カラダは子供でもモノの見方は大人なんだろうなぁ・・・
この少女王 “株昌”すでに 他の物語で登場しているのだけれど、筋の通った矜持をしっかり持った王な様子。
ただし株昌いわく『私は王には成ったけれど、聖人君主になったつもりはないわ』と、自国を守るために ケッコウ小ズルイこともしたりする…(笑)
あ、この物語には尚隆と 並ぶ大事な“キーマン”が もう一人
“利広”という青年が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
この青年なかなか酔狂な青年で 謎の人物。
他の物語にも チョコっと登場してたりして…。 ふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
これから先の物語が楽しみです。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ](http://local.blogmura.com/miyagi/img/miyagi88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ](http://poem.blogmura.com/tanka/img/tanka88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。
万城目学さんの本を読んだのは 二冊目。
一冊目は『鹿男あをによし』だった。(鹿男~が二冊目らいいが…)
随分“珍妙”なネーミングの本ダナァ…と言う印象。
そして 今回読んだのも
『鴨川ホルモー』 って・・・なんぞや・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/2ec221bd7981eb2c2d06d96d0bf15952.jpg)
京都の『都』を舞台に 大学生活を始めたばかりの学生が繰り広げる
恋と青春と『ホルモー』
大体が、バカバカしいほどの大学生の生活を軸に描かれるんですが…
ある一時から、ストーリーの地下に“怖さ”が うっすら敷かれていく・・・
・・・『ホルモー』って なんぞや?
とどのつまりは『競技』なんですが…
その競技は 『奴ら』とか『あいつら』と
呼ばれる キミョウキテレツな『モノ』を 『使役』して行われる・・・
カンのいい方なら上の『』内の言葉で もうお気づきでしょうが…
主人公の名前が 『安倍』 そしてその主人公に対峙する者の名が『芦屋』
それに『三好』(それも兄弟で) そのほかキーマンとして『菅原』
ココまで書いちゃっていいのか? もう多分わかっちゃったカナ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
『鴨川ホルモー』は 『平安の闇・平安の時代の考え方』をベースにしたストーリー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
しかしながら、怖さやおどろおどろしさはストーリーの中には
微塵も感じられないほどの青春ストーリー
に仕上がってるのが お見事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ただし『平安の闇』に関する本を読んだ事のある方が読むと…
『・・・いいのか? こんな競技・・・』
と そら恐ろしさを感じさせるストーリーなのです・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
大学生の男子共が夜の神社の境内でなつかしのCMそんぐ
『レナウン娘』の歌と共に『踊りを奉納』するシーンは大爆笑!
結構笑えたし、面白かったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
映画『鴨川ホルモー』も面白そうです。
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
ぽちっと お願い♪
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。
ヤバイっす
三月も終えたばかりだというのに…本の数が尋常じゃない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
UPしてない本を含めると、昨年の本数を軽~く越しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
少し セーブしなきゃぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
一冊目は『鹿男あをによし』だった。(鹿男~が二冊目らいいが…)
随分“珍妙”なネーミングの本ダナァ…と言う印象。
そして 今回読んだのも
『鴨川ホルモー』 って・・・なんぞや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/2ec221bd7981eb2c2d06d96d0bf15952.jpg)
京都の『都』を舞台に 大学生活を始めたばかりの学生が繰り広げる
恋と青春と『ホルモー』
大体が、バカバカしいほどの大学生の生活を軸に描かれるんですが…
ある一時から、ストーリーの地下に“怖さ”が うっすら敷かれていく・・・
・・・『ホルモー』って なんぞや?
とどのつまりは『競技』なんですが…
その競技は 『奴ら』とか『あいつら』と
呼ばれる キミョウキテレツな『モノ』を 『使役』して行われる・・・
カンのいい方なら上の『』内の言葉で もうお気づきでしょうが…
主人公の名前が 『安倍』 そしてその主人公に対峙する者の名が『芦屋』
それに『三好』(それも兄弟で) そのほかキーマンとして『菅原』
ココまで書いちゃっていいのか? もう多分わかっちゃったカナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
『鴨川ホルモー』は 『平安の闇・平安の時代の考え方』をベースにしたストーリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
しかしながら、怖さやおどろおどろしさはストーリーの中には
微塵も感じられないほどの青春ストーリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ただし『平安の闇』に関する本を読んだ事のある方が読むと…
『・・・いいのか? こんな競技・・・』
と そら恐ろしさを感じさせるストーリーなのです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
大学生の男子共が夜の神社の境内でなつかしのCMそんぐ
『レナウン娘』の歌と共に『踊りを奉納』するシーンは大爆笑!
結構笑えたし、面白かったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
映画『鴨川ホルモー』も面白そうです。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ](http://local.blogmura.com/miyagi/img/miyagi88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ](http://poem.blogmura.com/tanka/img/tanka88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。
ヤバイっす
三月も終えたばかりだというのに…本の数が尋常じゃない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_deject.gif)
UPしてない本を含めると、昨年の本数を軽~く越しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
少し セーブしなきゃぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/791dbf0456a8eb3358315846d1c8cc8b.jpg)
陰陽師シリーズ…面白い!!!
止まりません!!
何ていっても 文章が小気味良く読みやすい!
平安の物語…という事で 小難しい文体かと敬遠していたのが悔やまれるほど。
さて この本も短編集ですが。
表紙の飛んでいるお姫様… このお話が面白かった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
『気鬱』に効くといただいたお薬の中に 一個だけ 珍妙なクスリが入っていたものですから…このお姫様…『飛ぼう!』となさるのです。
このお話の影に居る ある仙人さんが まぁ…仙人さんとは思えない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そこを 鮮やかに推理・解決してゆく清明…
ちょっとオモシロカナシイお話でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ](http://local.blogmura.com/miyagi/img/miyagi88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ](http://poem.blogmura.com/tanka/img/tanka88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/9237aca95642a789834afc0ff91efed4.jpg)
かしょ…って漢字が出てきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
(常用漢字じゃないみたい…)
って ところで この十二国記シリーズの短編集。
ドコの国がメインって…物語ではありません…
倒れゆく国の王や 心が病んだ麒麟の 哀しいお話や…
臣下の王を思うが故の作為…
国の民に愛され尊敬された臣が 悩みつつも王を討たんとする経緯と
心の葛藤 そして打たねばならなかった王への愛情
十二国の とある国々の物語が ポツポツと語られています…。
それは 今まで発売されている本の 時空を埋めるような形であったり、物語の都合上はしょられた部分を埋めるような形であったりと、壮大なストーリーの中のほんの一部のお話ですが
人というものの、哀しい運命 そしてターニングポイントは読んでいてひきこまれるものがあります。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 宮城情報へ](http://local.blogmura.com/miyagi/img/miyagi88_31.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ](http://poem.blogmura.com/tanka/img/tanka88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
一つお手間を取らせて すみませんが、よろしくお願いします。励みになります。