ちょっと思いついて≪岩出山≫へ・・・
先ずは、仙台駅から岩出山へ移った【伊達政宗公騎馬像】にご挨拶
殿の御前で 随分“待ち合わせ”させていただきました・・・
あの頃が懐かしゅうございます…
アレ?? 『独眼流』って言うか…眼帯をしていない騎馬像だったんですね…
(今頃 気付く…って どうよ ゴメン)
でも、見れば見るほど…兜の形が【ダースベイダー】に そっくり
※ダースベイダーの兜仮面は政宗公の兜をモデルに作られた※
という話しを聞いたことがありますが、本当かも。
何年かぶりに≪有備館≫を歩いてみました…
鯉もゆったりと 泳いでいました…
でも 冬の間は…エサやり禁止
聞いた所によると 冬で活動が鈍っている間にエサを上げると
消化不良で死んでしまうんだとか…
(暖かい季節にエサをあげると…【ポニョ】の水魚のように、ウジャウジャになるんですけどネ)
池の水面が暗めなせいで、鏡のよう
水面に映った景色のほうが、鮮やかに見えるほどです
枯れてゆくのか…芽吹いてゆくのか わからなかったのですが…
繊細な枝と 小さな葉が可愛くて パチリ
久しぶりに 山の匂いを感じながら歩きました…
いいなぁ
歴史の町 岩出山
どこのどなた様かわかりませんが、いつもありがとう♪元気が出ます。
先ずは、仙台駅から岩出山へ移った【伊達政宗公騎馬像】にご挨拶
殿の御前で 随分“待ち合わせ”させていただきました・・・
あの頃が懐かしゅうございます…
アレ?? 『独眼流』って言うか…眼帯をしていない騎馬像だったんですね…
(今頃 気付く…って どうよ ゴメン)
でも、見れば見るほど…兜の形が【ダースベイダー】に そっくり
※ダースベイダーの兜仮面は政宗公の兜をモデルに作られた※
という話しを聞いたことがありますが、本当かも。
何年かぶりに≪有備館≫を歩いてみました…
鯉もゆったりと 泳いでいました…
でも 冬の間は…エサやり禁止
聞いた所によると 冬で活動が鈍っている間にエサを上げると
消化不良で死んでしまうんだとか…
(暖かい季節にエサをあげると…【ポニョ】の水魚のように、ウジャウジャになるんですけどネ)
池の水面が暗めなせいで、鏡のよう
水面に映った景色のほうが、鮮やかに見えるほどです
枯れてゆくのか…芽吹いてゆくのか わからなかったのですが…
繊細な枝と 小さな葉が可愛くて パチリ
久しぶりに 山の匂いを感じながら歩きました…
いいなぁ
歴史の町 岩出山
どこのどなた様かわかりませんが、いつもありがとう♪元気が出ます。