おはようございます。
三月も30日となりました。 のこり1日。
昨日 震災後 ≪ 初 買い物 ≫ へ

もう 入店制限もなく、品数制限もない。
けれど モノもない。


ここは 缶詰などのコーナーです。
向うに見える 肉 魚のコーナーは 比較的品物もありますが・・・
大きな被害が ほとんど無かった 加美町でさえ この有り様なのだから
震災 津波被害の現場は いかばかりだろう・・・?
品物が無いのもあるけれど ≪製造工場の壊滅≫が ツライ。
あって当たり前の 笹かま 納豆 がないのは 製造工場のストップからか?
金を出せば 買える??
ってモンではない。
買うものが 無いんだから・・・
東北の 大事な大事な 海のお仕事 田畑のお仕事 ソレに関する製造業の方々に 立ち直っていただかなければ
我々の生活も 立ち直っていけないよな気がする。
義援金が一番なんだろうか ?
買えるモノがないのに・・・?
モノがあり、物流が復旧したら 義援金が一番なんだろうけれど・・・
今 何が出来るんだろう・・・?




