ゆらゆらとした 日常に

宮城県は県北から、なんでもない日々を
ゆらゆらと 綴ってまいります。
時々 毒もまきます。

お父さんの お豆 (^▽^)♪

2008年08月13日 | お料理 * おやつ  
山形名産 ≪だだちゃ豆≫
をいただきました。


『あら~、色が悪いんじゃなぁい~?』なんて言わないで下さいね
山形の≪だだちゃ豆≫は、こんな風に、少し茶色がかって少し小粒なのが特徴
なんです。

茹でている蒸気からも、太陽が凝縮したようなイイ匂いが漂って・・・
 だだちゃ豆を食べると、あぁ夏~!!と思えます

このだだちゃ豆って食べだすと止まらない~
ビールも ぅ美味い~

山形の叔父様 叔母様 ありがとう
とっても美味しくいただきました

にほんブログ村 地域生活ブログ 宮城情報へ

にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ

にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ
読んでくださって、ありがとう♪
ランキングに参加しています☆
上のどれかを押して下さると 嬉しいです♪


『だだちゃ』とは 山形の方言で『お父さん』(とうちゃん)という意味だと知りました。確かにお父さんがビールを飲みながら食べる枝豆にぴったりかも・・・。

そういえば 仙台も『仙台だだちゃ』という エダマメを発売し、山形県にうったえられていたなぁ・・・
結局『仙台ちゃ豆』といネーミングで 落ち着いたようでしたけど。
やっぱり 仙台は仙台弁とか宮城弁のネーミングがイイよねぇ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だだちゃ豆 (えんたつ)
2008-08-13 12:33:42
去年、小田原に住んでいたとき、
近くのスーパーで「だだちゃ豆」が売っていたんですが、ほんものかなあ?と疑問だったのです。
聞いた話によると、豆が二つのものが本物だそうです。
それにしても静岡県境の南関東でも普通に
売っていました。
あ、そうそうアメリカの辞典にEDAMAMEという
単語が載ったそうです。
イギリスでは居酒屋が次々オープンしているそうですし、ビールの肴に枝豆は定着しているようです。
それにしてもおいしそうな「だだちゃ豆」ですねえ。
返信する
えんたつ様へ (ぱせり)
2008-08-14 00:22:17
こんばんは☆コメントありがとうございます☆
叔父様に聞いたところによると、正式な(?)
『だだちゃ豆』は 契約農家で栽培されたものだけにして、出荷数を決めているそうなのです。
(たとえば ○○農協と契約している農家からは○○キロ、別地域の○○農協からは○○キロ と)
そういう努力?をして『山形のだだちゃ豆』と言うブランドを守ろうとしているみたいです。…が、なかなか上手くは行かないようですね・・・汗

それにしても・・・海を渡ったEDAMAME・・・
すごいですね~。イギリス人もビールに枝豆…ですか~。

山形に親戚が居るおかげで、こうして本場の『だだちゃ豆』を食べることが出来るという事に、感謝しなくては いけませんんね (^▽^)
美味しかったです ♪

返信する
Unknown (とど)
2009-05-03 21:04:48
だだちゃ豆アイスクリームというのがあるそうですね。山形かな?
ぱせりさんは食べたことありますか?
返信する
とど様へ (ぱせり)
2009-05-03 21:31:02
こんばんは☆

昨年の記事へのコメント…
びっくりデした ^^;
『だたちゃ豆アイス』とかで思い出してくれたのかな??? ^^

聞いたことはあったんですが…
 実際『だだちゃ豆アイス』を食べた事は 残念ながらありませんです ・・・。^^:

いつか見かけたら…
ぜひチャレンジしまっすね☆
返信する