雪解けと同時に越冬準備の開始です。
大型の倉庫を作りますので、そこに生えていた木を伐ります。
その分だけで、我が家の二年分くらいの薪は出来そうですね。
写真は白樺だけをチョイスして置いたものです。
白樺は燃えが良いので(それほど乾燥を必要としない)今年の分は白樺主体で使います。
その他のヤチダモ、ヤナギ、エンジュ、ナラ、等は一年以上乾燥させます。
ここ数日、気温が高くなってきていますが、それでも平年から比べればかなり低温です。
寒い日が続いていますが、この連休中から大型倉庫の建築準備がスタートします。
この写真は倉庫の位置出しの杭です。
ここを起点に間口6間奥行き10間の倉庫を作ります。(とはいってもこれは業者さんがメインでつくります)
その倉庫にはユンボやファーガソン除雪機等の機械類をしまう事と冬の間の作業場の確保、薪の乾燥、そしてそして将来は馬屋としても使うつもりでいます。
うりむぅに預けてある引っ越し荷物もここへ入れます。
ま、60坪ありますから、大丈夫でしょう。
今日から、倉庫の建築位置の木の伐採と伐根を始めます。
大型のユンボを入れての作業です。
伐根後砂利を敷き詰めその上に倉庫を建てるわけです。
将来、床には土間コンを敷き詰めるつもりです。(馬のエリアを除いて)
以上は業者さん主体の作業なのでUncleBeeは屋根の修繕に取り掛かります。
御覧の通り屋根の下地材が飛んでしまっているので、また下地材の張り付けから開始します。
次の冬も下地材だけで過ごす計画なので、次回は風で飛ばないように貫き板などで留めてしまうつもりです。
来年、屋根を仕上げる時に貫き板を外して屋根材を貼ります。
前回、下地材が上手く貼れなかったので、今回はしっかりと足場を作って作業をします。
よって、今日のUncleBeeの作業は屋根工事用の足場の資材の買い出しと組み立てです。
水道の宅内引き込みも急ぎたいのですが、とりあえず雨漏り対策が優先します。
連休中は天気も安定しているようなので、けがをしないように頑張りましょう。
大型の倉庫を作りますので、そこに生えていた木を伐ります。
その分だけで、我が家の二年分くらいの薪は出来そうですね。
写真は白樺だけをチョイスして置いたものです。
白樺は燃えが良いので(それほど乾燥を必要としない)今年の分は白樺主体で使います。
その他のヤチダモ、ヤナギ、エンジュ、ナラ、等は一年以上乾燥させます。
ここ数日、気温が高くなってきていますが、それでも平年から比べればかなり低温です。
寒い日が続いていますが、この連休中から大型倉庫の建築準備がスタートします。
この写真は倉庫の位置出しの杭です。
ここを起点に間口6間奥行き10間の倉庫を作ります。(とはいってもこれは業者さんがメインでつくります)
その倉庫にはユンボやファーガソン除雪機等の機械類をしまう事と冬の間の作業場の確保、薪の乾燥、そしてそして将来は馬屋としても使うつもりでいます。
うりむぅに預けてある引っ越し荷物もここへ入れます。
ま、60坪ありますから、大丈夫でしょう。
今日から、倉庫の建築位置の木の伐採と伐根を始めます。
大型のユンボを入れての作業です。
伐根後砂利を敷き詰めその上に倉庫を建てるわけです。
将来、床には土間コンを敷き詰めるつもりです。(馬のエリアを除いて)
以上は業者さん主体の作業なのでUncleBeeは屋根の修繕に取り掛かります。
御覧の通り屋根の下地材が飛んでしまっているので、また下地材の張り付けから開始します。
次の冬も下地材だけで過ごす計画なので、次回は風で飛ばないように貫き板などで留めてしまうつもりです。
来年、屋根を仕上げる時に貫き板を外して屋根材を貼ります。
前回、下地材が上手く貼れなかったので、今回はしっかりと足場を作って作業をします。
よって、今日のUncleBeeの作業は屋根工事用の足場の資材の買い出しと組み立てです。
水道の宅内引き込みも急ぎたいのですが、とりあえず雨漏り対策が優先します。
連休中は天気も安定しているようなので、けがをしないように頑張りましょう。
たまたま弟子屈のホームセンターで連休限定の大安売りの単管がありましたので、買い占めてきました。
足りないようなら(母屋建築時に)お借りします。