Unclebeeの姪っ子が紹介していた、ドーバー パストリーゼ。
匂いはもちろんアルコール臭はするけど、食品に噴霧してもオーケーなんですよ。
酒造会社が作っていてサトウキビ由来の醸造用アルコールを使用し、南極観測隊も指定採用しているそうです。
77ってアルコール濃度が77パーセントという意味です。
1リットルが1000円ちょっと。冷蔵庫の中に噴霧。お味噌の上、蓋にも、ジャムを開けたらその上からシュっ。蓋にもシュっ。
気を付けているつもりでもジャムって、気が付くとカビが生えちゃうじゃない?
勿論綺麗なスプーンで取ってるけど。
でもこれを使いだしてから一回も生えない。
食料を小分けして保存するときは、まな板、包丁、ついでに手まで消毒します。
トレーのお肉を買って来たら、ラップをはがし上からシュッとしてから新しいラップをして冷蔵庫に入れると持ちが全然違う。
こんなの使う前に食べちゃえば良いじゃないって?
それはそうなんですけど・・・・・
定期敵に冷蔵庫内やドアパッキンに噴霧している。野菜室にもね。
臭いが取れるわー。
ジジがフローリングに粗相してもこれでシュッ。
使いが激しくて無くなったので5L入りを買った。楽天やAmazonで3500円くらい。送料取られますけど。
これからの季節、お弁当の上からシュッするのも良いし、食中毒防止にも。
Aちゃん良い物を紹介してくれてありがと。
それにしても、クリニックでもチーズの会でもアルコールを噴霧するとき誰もが、
「シュッシュした」って言うのは電子レンジの「チンした」というのと同じなのね。