
順調だったのは午前中だけで、午後からは疲れが出てきてペースダウン!
結局はパネル一枚完成で終了です。
この部分は棟木を支えたり、開口部があったりで結構材木をたくさん使ったので、接合に時間が掛かりました。
電動ドライバーが火を噴きそうな位ネジを打ち込みましたね。
お陰で、結構重いです。
一人で立てるのがやっとな位でした。
この型の二枚目は開口部が無いので、もっと軽く出来ると思います。
この部材が切妻の中心部で、前に作った三角形がこの両側について切妻が完成するわけです。
試しに合わせて見るとこんな感じです。
左側に三角形を合わせて見ました。

おお!!合ってるじゃないですか!
これなら、ちゃんと三角形の屋根が出来そうです。
散々やり直した甲斐がありました。
で、この重たい部材の数々!どうやって二階のロフトの床に上げましょうか?
すでに屋根のてっぺんはかなりの高さになります。
ファーガソン君もユンボも届きません。
選択肢は人海戦術か昨日畑中産業の専務さんが訪ねてくれてこっそり教えてくれたユンボの掟破りの使い方!?をするかですね~。
どんな使い方かは、今後のお楽しみです。
結局はパネル一枚完成で終了です。
この部分は棟木を支えたり、開口部があったりで結構材木をたくさん使ったので、接合に時間が掛かりました。
電動ドライバーが火を噴きそうな位ネジを打ち込みましたね。
お陰で、結構重いです。
一人で立てるのがやっとな位でした。
この型の二枚目は開口部が無いので、もっと軽く出来ると思います。
この部材が切妻の中心部で、前に作った三角形がこの両側について切妻が完成するわけです。
試しに合わせて見るとこんな感じです。
左側に三角形を合わせて見ました。

おお!!合ってるじゃないですか!
これなら、ちゃんと三角形の屋根が出来そうです。
散々やり直した甲斐がありました。
で、この重たい部材の数々!どうやって二階のロフトの床に上げましょうか?
すでに屋根のてっぺんはかなりの高さになります。
ファーガソン君もユンボも届きません。
選択肢は人海戦術か昨日畑中産業の専務さんが訪ねてくれてこっそり教えてくれたユンボの掟破りの使い方!?をするかですね~。
どんな使い方かは、今後のお楽しみです。