ゼロから始めた田舎暮らし

水も電気もない北海道の原野を購入し0から始めました。

夫婦と犬2匹猫1匹馬1頭と鶏20羽の大世帯。

コッコ通信 冬のタンパク質確保

2021年01月25日 | 日記

この頃気に入って何回か行っている標茶のお蕎麦屋さん。

「味匠 もり」

見知っていてお話ししてたら、「標茶で蕎麦屋をやってるんです」

11時開店で蕎麦が無くなり次第終了、通るときは大体釧路に行くとき。

開店前だったり、帰ってくるときは終わっていたりで中々行けませんでした。

一回くらいは義理でも行った方が良いかな?

で、行ったら私達夫婦の口に合ってしまった。

出汁も良く利いていて、濃くなく、天ぷらの揚げ方も上手だし、肝腎のお蕎麦も美味しい。

丁度コッコの餌となる鰹節が欲しいと話していた時なので、ある時出し殻を譲って頂きたいとお願いしたら即OK。

向こうさんにしても廃棄処分する物なので、手間も省ける。

 

ロフトで板の上に広げて扇風機当てて、下からの薪ストーブの暖気が上がって良い具合にカラカラ。

袋の上から足で踏みつけて、更に金づちで細かくして、ミキサーへ。

 

これ位になったら、タッパーで保存。

行くときは10日分くらいまとめて取りに行き、そのたびにお蕎麦を頂く。

「食べなくても取りに来るだけで良いですよ」って言って下さったけど、「それを口実に食べたいのでお気遣いなく」

出不精なUnclebeeだけど、ここのお蕎麦は断りませんね。

目下のお気に入りは厚岸産の牡蠣が入った「牡蠣蕎麦」と「そば粉のアイスクリーム」

絶妙な煮加減で、ふっくらとした大きな牡蠣が5個も入っていて、ほんのり香る柚子の風味。

3月までと言うことなので、まだまだ行かれますね。

蕎麦粉のアイスクリーム。

違うお蕎麦屋さんにも牡蠣蕎麦があるということで、食べ比べで行って来ました。

牡蠣は5個入ってましたが、まず火の入り方が全然違う。

お蕎麦も、出汁も負けてました。

 

友人にあることをお願いして、お礼はここの牡蠣そばで良いと言うことなので、行って来ました。

あと天婦羅のハーフを一つづつ。

凄く気に入ってくれて又来ると言ってくれたので、連れて行った甲斐がありました。

おまけに結局ご馳走してくれました。

 

お金持ちなので、そういう方にご馳走して頂くのは罪悪感が無く良いですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何なんでしょ | トップ | 伝染(うつ)るんですって »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事