バカな男の独り言・・『良気三昧』

自分の生活観や人生観・価値観・生き様・・・
私生活を日記に綴っていきます。
宜しかったら覗いて行って下さい

迷子になったプリンアラモード

2022-01-26 06:40:45 | 日常
街中ウオーキングも済ませて足腰に負担を与えて下半身の強化に努めております


しかし昨日の記事の様に足は辛かったけど軽く3キロ位のウオーキングのあとに


生協に買い物に行きました


たまたまスイーツコーナーに一つだけあった半額のプリンアラモードも見つけ「やったー!」と早速レジ籠へ


       


野菜コーナーにあった「ルタバガ」とか言う野菜なんですが


時々見かけるようになりました


食べ方分からないので近くにいた野菜販売担当のご婦人に食べ方聞きましたところ


自分も食べた事ないけど、説明書があるとかで・・・持ってきて頂きました


       


ルタバガってスエーデンカブとかですってさ


説明書の様に取りあえず薄切りして味噌汁に入れてみました


驚きです・・・・なんかサツマイモの甘さと歯ごたえの良さ


どうも新しい物好きで興味しんしんな私ですがこれって美味しい


おでんに入れても煮崩れしないようなのですね


茹でて潰してバターを溶かしてもいいかも

 
マッシュポテトのようにしたら美味しいでしょう


書いてあるように皮が固いでしたよ


しかし色々な野菜が世界中にあるもんです


もうご存じの方もおられるでしょうが今度八百屋さんで見たら試しては如何でしょうか


        



そうそう・・・プリンアラモードの話でした


帰ったらどうも見つからないのです


レジ袋をもう一度見たけどない・・・


レシートを見たらやはり買っています


慌てて生協に戻りレジの方に「先ほどプリンアラモード買ったのですが、どうもサッカー台に忘れたようなのです」


それを聞いた別のレジ担当の方が「先ほどどなたかが受付に届けておりましたよ」


てな事で受付に行きましたら保冷容器に入ったプリンアラモードを見つけました


レシートを見せて戻して頂きました


まるで子供が迷子になった時のように再開が嬉しかったですね


なんか特別に美味しかったです




さぁ今日は朝から仕事です


ルタバガ見つけたら食べてみて下さいね~





それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皮膚科での思うところ・・・

2022-01-25 07:30:41 | 日常
昨日は薬を頂きに大学病院の前にある、ある事務所テナントビルの〇〇皮膚科に行きました


ここは当初から患者さんで満員の皮膚科なんですが


始めて訪れた時に誰もおらずに待合室に座っておりました(午後の診察時間約45分前)


待っていましたらクリニック関係者の女性が入ってきまして「あら、何でここに座っているのですか?」


始めて来たのですが・・と答えましたら「これから掃除機をかけるので外の廊下で待っていてください」


と廊下通路に出されました


しかし掃除機の音は聞こえずに・・・


私の後から来た患者さんが「あら、今日は貴方だけ?いつもはこの時間でしたら10人は下りませんよ・・と」


かなりの患者数なのだな~と思いいつも午後からの診察に30分以上前に来ることにしたのです


そして昨日は仕事の都合で約1時間前に並びました


これが診察45分前の画像です



           


右側に並んでいる方が私の次に来た方です


その後に次々患者さんが訪れ30分前には私が画像を撮った位置まで並びました


画像左奥にエレベーターホールがあり並んでいる方は見えません


始めて訪れた方の中には驚いて帰ってしまう方もおりました


診察5分前には25人位並んだでしょうか・・・



ここ3階のフロア―には勿論会社事務所もあります


通路に並んだらテナントさんにとっては邪魔でしょうね


トイレに行く方エレベーターに乗る方が「ちょっとごめんなさい、通らせて下さい」と患者さん達の間をすり抜けます


私の近所にも多数の患者さんが訪れる内科クリニックがあります


朝早くから雨の日も雪の日も数十人並んでおります


具合の悪い方もおられるのに気の毒だな~といつも思います


昨日の私は前日IKEAで動き回りましたので


廊下で待つ間に右足が攣りはじめどうなるか・・不安でしたね


勿論、待つ患者さん達の中には私同様ヘルプマークを付けた方も時々見受けられます


杖を突いた年配の方など付き添いの方と帰って行く方もやはり時々見受けられますね


どうにかならないのでしょうかね~





今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説明書は良く読みましょう

2022-01-24 06:47:10 | 日常
JPバンク(郵便局)の手数料が変わりましたね~


取り敢えず読みまして小銭(500円コイン)を12枚ATMに入れましたが手数料110円取られました


あれっ・・・50枚までなら無料でなかったですか・・・


よく見たら窓口で入金した場合でした・・・の金曜日でした・・あぁ~よく細かく注意書きを読まないとな~


日曜日に入・出金の場合は無料と思いきや郵便局での事だったスーパーマーケットのATMではやはり110円取られました


何だよ~な~・・・よくよく良く説明書を読まないとヴェローチェでのコーヒ一1杯分損した


いつもいつも取説を読まない私が馬鹿なのです


家電品を買っても読まない取説大嫌い・・・・生きにくい世の中です



昨日に前に行ったIKEAにあったフライパン(強火で雪松餃子焼けるフライパン)


買いに行こうと久しぶりに行きましたが殆どが中火しか使えない加工フライパン


鉄のフライパンがあった気がしたけど・・・


探せませんでした・・・やはり業務用のフライパンを買わなければならないかな~


しかし歩いた歩いた・・・まるで迷路の様なIKEAです


だから足が遠くのかな~


疲れて2階のレストランで50円のソフトクリームを食べて一息して帰りました



             




高齢者のウオーキングには良いかも・・・・



内緒で思う事・・・IKEAの店員って冷たい人が多い気がする



それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウィルスにヒステリック最終章

2022-01-23 06:37:08 | 日常
コロナウィルスの私見を述べさせて頂きました


勿論感染拡大の時期にワクチン接種によって感染拡大を防いだ事実は認めております


同時にワクチンによる後遺症や死亡に至る事実も拝見しましたが因果関係を伏せてしまうのは民主国家として落第だし


もし、付和雷同で何も考えずに接種したとしたら日本国民の思考衰退を危惧しております。



このコロナウィルスに関して取りあえず最終とさせて頂きまして


このイベルメクチンの発見と抗寄生虫薬の開発に尽力されたノーベル賞を受賞した大村先生の記事をご紹介して


閉じる事といたします。



https://www.sanyonews.jp/article/1221093/

抗寄生虫薬 コロナ治療効果に自信 ノーベル賞大村氏、岡山で講演:山陽新聞デジタル|さんデジ

 ノーベル医学生理学賞受賞者で北里大特別栄誉教授の大村智氏の講演が22日、岡山市内で行われた。大村氏は自身が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベル...

山陽新聞デジタル|さんデジ

 





それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の「コロナウィルスにヒステリック」続き

2022-01-22 07:00:58 | 日常
ここでのブログの皆様にはワクチンを接種した方も多い事と思います


現状ではやはり短い期間の抗体が存在して蔓延防止に役に立った事はあると思います


それはそれで評価できる事と思いますが


私の場合は素直に信じる事が出来ずに接種を見合わせております


その為にイベルメクチンを購入して備えているのと5ALAも備えて感染者が増えた時には服用しております


イベルメクチンを予防の為に服用していますと例え感染しても無毒化して人に感染させる事はなくなるようです


何を信じるかはそれぞれの考えで実行すべきで私の場合はワクチンに対して私の持病に対しての影響を考え遠慮して


いる訳です「今の持病での辛さとプラスワクチンでの副反応に耐えられないと思うのです」


ですのでワクチンを接種することにそれは間違いというつもりもありません


いろいろな意見があります


政府も厚労省も医療関係者も全てを公表するべきで都合の悪い事を隠すべきではありませんね


こんな記事もありますのでご参考にアップさせて頂きます。



https://gigazine.net/news/20220121-covid-19-vaccine-and-treatment-bmj/

新型コロナのワクチンに関する臨床試験データが隠されているとして医学誌が透明性を要求

2009年の豚インフルエンザ流行時に各国政府が数十億ドル(数千億円)を投じて備蓄した抗インフルエンザ薬について、備蓄の根拠となった試験の多く...

GIGAZINE

 




周りが接種しているからする。職場で打つよう圧力がある。等々色々な情勢で打つ方もおられると思います


是非色々な意見を検証して行動する必要があるべきですね




因みに私の周りの方々には2度接種しているが信用出来なくなったので3回目は接種しないとの方が多くおります


始めの説明と違ってきているからとの事でした。



それでは今日も無事安泰な一日をお過ごし下さいね。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする