昨日、台風10号が西寄りのコースになってるので、
「九州縦断コース?」
と書いたら、本当に九州縦断コースになりつつある。
もしかしたら日本列島横断コースになるかも。
まだまだ成長している台風10号。
今週末が怖いです…
世の中に散乱する「よく見るし使ってたり家にあってりするけど、名前を知らないモノ」って結構あるかも。
逆に珍し過ぎて名前を覚えてるものもある。
そういうモノを出店させられているメルカリ主催の博覧会。
関西でもやらないかな?
目の前のモノが固定概念で囚われると、意外なモノだったりしたら驚きと笑いに変わる。
まさか紙パックの豆乳がフューチャーフォンとは思いつかないし、3.5インチフロッピーディスクがボディソープ入れだとは誰も思いつかない。
でも、こういう発想が新たな需要を生むんだろうね。
今年の初めに公開された劇場版ガンダムSEED FREEDOM。
年末にBlu-ray発売なのだが購入特典の中に、
ノイマンの航海日誌
ガンダムシリーズ最強操舵士と謳われるノイマンの航海日記!
本編や他の特典小説よりも気になる(笑)
まさかのタケモトピアノの新CM(笑)
財津一郎氏が亡くなっても変わらぬ映像で、フルハイビジョンに変わっても継続されていてCMからの変更。
嬉しいさ半分、寂しさ半分。
明治チェルシーが北海道限定で復活へ。
但し、生食感。キャラメルっぽくなるみたい。
…それってチェルシーなのか?
しかし復活先は「道南食品」。
ここは「サイコロキャラメル」を北海道限定で復活させた企業。
何で北海道のこの企業なのか?
明治の子会社だった(笑)
今になって、edy対応の公衆電話が2011年から存在していたのを知る。
更に…
・docomoの公衆電話(NTT東西ではない)
・テレフォンカード非対応
・今更ながら緑電話(多機能なグレー電話ではない)
ツッコミどころ満載なのだが、もし見つけたら、
わざわざスマホのEdyで金払って公衆電話を掛けるというシュールな光景が(笑)
NTTが紙の電話帳を完全に廃止へ。
個人の電話番号が収録されていたハローページは数年前に無くなった。個人情報保護法以降も継続されていた事には驚きだった。
逆にタウンページは店舗の広告の役割もあり、まだまだ残るかと思っていたが、流石に紙媒体で調べ物をする層も高齢化し需要は尽きたのだろう。
我が家は固定電話を10年以上前にNTTから変えているが、今もNTTの方はハローページを貰えていたのだろうか?