インバウンド効果で過密運行が課題であった千歳線。
新型コロナによって一気に話が無くなった各種対応が、
円安による訪日客増加に加えて日ハム北広島移転を呼び水となって札幌〜新千歳空港間の沿線各地が活気ついている。
過密ダイヤ化に続き、エスコンフィールド近くに新駅建設となり、更にコロナ禍前の新千歳空港駅の強化・スルー化も再検討に入る。
ただね、部分的な対応ではどうにもならない状況。
本来ならば新幹線開業で削減されるはずの函館方面特急は減らず、貨物列車も通るので高速化にも課題あり。
各駅のホーム長が短く増結による輸送量増加もできない。新幹線開業での将来需要変動があるので複々線化もできず。(複々線化するくらいなら札幌駅から新千歳空港まで新幹線延伸した方が良い)
現状は詰んでいる千歳線。JR北海道のドル箱路線なのに色々残念な状況。