馨のおっちゃん

叔父でも親父でもない、馨のおっちゃんの orz 日記。

時計は左手に着けます。だから…

2023年07月05日 | スマートフォン/PDA
自動改札の左側側面にタッチする場所を付けて欲しい。
時々、左手のApple Watchを無理矢理右側のセンサーに充てている人がいて、滑稽に見える…
コメント

一気にICOCAの移行が始まる

2023年06月27日 | スマートフォン/PDA

日本独特といえるiPhone普及率。
その状況にも関わらずAndroidで先行したモバイルICOCA。
利用者はあまり見かけない状況。

しかし今日からICOCA ApplePayが開始。
ICOCA所持で定期未所持者は一気に移る可能性がある。
定期所持者は次の定期更新のタイミングか?

ICOCAはデポジットあるから、移行したらできる限りチャージ残高を無くした上で返却するんだよ?500円返ってくるから。



…と言うけれど、かなりの駅でみどりの窓口が無くなっているのだが?
コメント

意外に難題

2023年06月15日 | スマートフォン/PDA
長女「最新のAndroidスマホでベストな機種は何?」

iPhoneユーザーには想像出来ない難題…
コメント

何もかもが高い

2023年05月11日 | スマートフォン/PDA
Google新製品発表で久々のタブレット。
充電スピーカー付きだけと約8万円。
Amazon Fire HD 10 plus 充電スタンド付きが
3台買ってお釣りが出る。

ちょいと残念。

折り畳めるスマホは論外。
コメント

後発の方が便利に

2023年04月17日 | スマートフォン/PDA
年内にモバイルICOCAのiPhone対応。
iPhone対応に合わせてApple Watchも対応に。

おい、そっちよりgoogle系のスマートウォッチが先やろ?
コメント

モバイルICOCAに変えて想う

2023年04月14日 | スマートフォン/PDA
モバイルICOCAに変えて3週間。
他のおサイフケータイ機能も含めてAndroidスマホに集約されたのは良かったが、


最新Android機種の小さなスマホが欲しい。


まだスマートウォッチ非対応なので、スマホ本体で使わないといけないが、胸ポケットに収まらず重いスマホでは頻繁につかうのが苦痛。
iPhone5sか初代iPhoneSEくらいのサイズが丁度いい。

そう考えるとサイズにも拘ったジョブズは本当にデバイスの事を理解していたと思う。
コメント

LINE CLOVA終了

2023年03月31日 | スマートフォン/PDA
何の操作もできなくなったLINE CLOVA。
3/30で音声アシストが不可能に。
困ったのが赤外線リモコン機能。
寝る時のテレビ操作や照明操作を任せていたのに不可能となる。
だからといってNEST HUBやECHO SHOWには赤外線装置が無いので数万するオプションが必要。
久々に学習リモコンを買うか…
コメント

googleも挫折

2023年03月17日 | スマートフォン/PDA

グーグル、「Glass Enterprise Edition 2」販売終了

グーグル、「Glass Enterprise Edition 2」販売終了

 グーグルは、法人向けウェアラブルデバイス「Glass Enterprise Edition 2」の販売を3月15日付けで終了した。同社ヘルプページで明らかにされた。

ケータイ Watch


スカウターのイメージが強かったgoogle Glassの販売終了。
多少は普及すると思っていたのだが、殆ど普及せず終了。
MicrosoftのHoloLensの様に仮想操作は無いけれど、作業のナビゲーション、リアルタイムの情報提供など、使い道はあったはずだが。
コメント

もうすぐサヨナラ

2023年03月15日 | スマートフォン/PDA
LINE Clovaが今月末で終わる。
音声リモコンとして重宝しててのに。

破棄をどうするのか?
代替品を探せるか?

の課題が残ってる…
コメント

テレホーダイがまさかの形で

2023年02月22日 | スマートフォン/PDA

オプテージ|プレスリリース|mineo 「夜間フリー」オプション(990円/月)新登場

mineo 「夜間フリー」オプション(990円/月)新登場

optage.co.jp

まさか格安SIMでテレホーダイ風オプション。
データ専用契約で使うのはアリかも。
コメント

再度、ファブレットの時代が来るか?

2023年02月08日 | スマートフォン/PDA
スマホの画面サイズは年々拡大し7インチ手前。
タブレットは拡大し過ぎで逆に約8インチのiPad miniが使いやすくて好調。

2025年頃には一時期流行った7〜8インチの大画面スマホ=ファブレットが主流になるかも。

例えば次々回のiPhone16proのMAXかUltraは7.5インチ&Apple Pencil第3世代対応…とか。
コメント

格安SIMメーカーの端末販売・端末補償の使い方

2023年02月06日 | スマートフォン/PDA
よく安価でスマートフォンを持つための方法を解説するサイトがあるが、そこでは費用削減のために端末補償をしない事が推奨されている。
理由は「壊すことは稀」「壊れた時に安価にスマートフォンを買った方が安い」とか。

しかし、それをきちんと説明したサイトは無い。あくまでも想定での説明であり、実状や実体験からの説明は殆ど無い。

だから判断材料として我が家の例を。

利用者:娘(高校生)
契約先:mineo
購入機種:AQUOS Sense3 plus
契約オプション:mineo端末安心保証(605円/月)

購入端末は当時56,400円。娘が高校進学に合わせての購入。
その時に保証内容に壊した場合に修理ではなく端末交換で1年以内なら1回目は5,500円で可能な事が書いてあり、通学中に落としたり、歩きスマホで落としたりの可能性から端末保証を契約。
実際に購入1年半で画面を割り、そこから1年半でバッテリー膨張で起動不具合発生で2回交換する事になった。

もし保証に入らず、故障の都度購入する事になっていたら3年で端末代だけで15万前後の出費。
それを保証に入っていた事で故障の度に5,500円を払うだけで同じ端末が届けられた事で3年で初回購入の端末代を含めて9万円で済んだ事になる。
また、保証代を月々払うと高額となると思われるが、3年間で支払う保証代は22,000円程度。格安のミドルクラスのスマホ代程度。
そう考えると保証に入っている事の優位性が解る。
娘の端末はミドルクラスだったが、ハイエンドクラスであってもAndroidならば保証は同じ。メーカー販売に限定されるが、ハイエンドクラスの購入するなら更に保証に入っていた方がお得。

子供にスマホを持たせる際には落とす事を前提に考え参考にして欲しい。また、iPhoneは保証が全く異なる。Android限定なので子供に薦めても友達と違う事に不満が出るかもしれない。そこは親の判断だが、子供を説得できるならば検討して見てください。



コメント

MNVOで端末買って良かった話。

2023年01月23日 | スマートフォン/PDA
長女のAndroidスマートフォンは高校進学時にmineoで購入し、端末保証をつけている。
そもそもAndroidの選択の前に「友達は皆iPhoneなのだからiPhoneSEにしないか?」と確認したのだが、「慣れたAndroidの方が良い」とAQUOSを選択。値段も7万近くになり出費が痛かった…(笑)
購入の際には月々650円の端末保証を勧められ、落として画面を割る事を想定し加入する。

それにより2回の恩恵を受ける事に。

1回目は昨年6月。友達と遊びに出掛けた際に落としてしまい画面を割る。再三「歩きスマホをするな」と注意していたのにやってしまった。
すぐにmineoに問い合わせると端末保証があるので5,500円で新品交換可能との事。次に交換ならば8,800円になると聞いたので、1回目の交換を実施。

2回目は本日。今年に入り再起動頻繁と言うので確認したら、バッテリー膨張で隙間が出来ていた。日曜にmineoに相談したら、前回交換から1年経過してるので今回も5,500円で新品交換となり今日届く。

7万近くの端末を11,000円で2度交換。端末保証に入ってなければ、いくらの出費になっていた事か…

いずれ次女もスマートフォンを欲しがる時期が来る。長女の経験から学生の間はmineoでAndroid端末を買い与えよう…

ちなみにiPhoneだと交換は最低でも22,000円から。雑に扱う次女には無理な話。
コメント

ABEMAが便利と思った日

2022年12月06日 | スマートフォン/PDA
夜中目覚めたら一時。
サッカー前半終了したところか?とYahoo!見たら前半終了間近に得点入れて勝っている状況。
続き見たいが布団から出たくない。


ABEMAはスマホで見れる。


そこから布団の中で試合を観る。

便利と思った瞬間。
コメント

絶滅せず、繁殖されてた

2022年11月21日 | スマートフォン/PDA
Windowsとインターネットの普及期に利用者の多かったRealPlayer。

まさかAndroid版があるなんて…


絶滅したと思ってた。
コメント