こんばんは〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/1a6667586a76536b965d270259ae6f8e.jpg)
早速ですが下呂観光のお話。
「げろ」って名前の響きのインパクトが大きいですよね〜。だからなのか、街の中はこれでもかっていうくらい「下呂」押し。
冗談なのか本気なのかわからないすれすれのライン(笑)
下呂牛乳とか下呂カレーとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/f22a630b5d805dda8111959f316a02ea.jpg)
で、まちの至る所にカエル。「げろげろ」って鳴くからカエル。
合掌村にもカエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/339a5776ff03a21f21afdaba70178d34.jpg)
「カエル神社」とか「カエルの滝」なんてのもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/e2df98e12feff9c58e7db5697c5332d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/b5b18a4ec476dd6c47fa3aa0511d8d19.jpg)
そして、下呂といえば温泉!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/e216531bfab77bb0126a28aa9609f300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/ed5dfb57149d3fa4e6dd212ad8e7cbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/34/6f7b588973effc7f76321e479940b1ba.jpg)
昭和の香りが残る風景。風情があっていいじゃないですか。
もちろん私も湯めぐり。湯めぐり手形を購入すると、1300円で3つの温泉に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/39157b9fd5234e651f13709b14539d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/90c4d8ef252b07ee267c41c5515bee19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/c98d271392cf23da53e3a1b532fbc76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/aacab3fc427063b8329403ca6ee6735b.jpg)
露天風呂や畳風呂。無料で入れる足湯もたくさんありました。
温泉博物館なんていうご当地博物館もあります。入館料400円。なかなか興味深い博物館。世話好きなおじちゃんのトークも光っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/7c18bac329c293b28953376ab6fbfc49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/b883910a9afc899348dfb7175d2cb2b5.jpg)
何より古田くんという少年の温泉に関する自由研究。小学校6年間+中学2年間。合計14冊に及ぶ研究は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/2ff06e03ba54f5e3337f54e48fe35a72.jpg)
今年から高校生という古田くんの今後の動向が気になります!!
ちなみにこの下呂温泉は古くから当時の地として知られていたようですが、伝説によると一度源泉が自然災害で消失し、白鷺が新たな源泉を教えてくれたとのこと。その白鷺は、薬師如来様の化身と信じられ下呂の街のを、見下ろす温泉寺に祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/4f4e506e92b5c25b4af0fd6943ec865f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/7f3b17d356c465babc5c3b7f348ceda3.jpg)
そして白鷺が降り立った噴泉池がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/de9c0350ae5d1125d3d4bfe2a6270e35.jpg)
ここは誰でも無料で使えるそうですが、水着を着用しないと間違いなく捕まっちゃいますね(^^;;
下呂観光は歩いて回れる範囲に、見どころが隠れていて、のんびりと楽しめる感じがとても良かったです♪
明日は早春の合掌村の様子を、お伝えする予定。
今日も1日お疲れ様♪
明日もいい日になりますように
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※
海外旅行ランキングに参加してます。
下のバナーをポチッと押して応援いただけると嬉しいです∧( 'Θ' )∧
にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/1a6667586a76536b965d270259ae6f8e.jpg)
早速ですが下呂観光のお話。
「げろ」って名前の響きのインパクトが大きいですよね〜。だからなのか、街の中はこれでもかっていうくらい「下呂」押し。
冗談なのか本気なのかわからないすれすれのライン(笑)
下呂牛乳とか下呂カレーとか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e9/f22a630b5d805dda8111959f316a02ea.jpg)
で、まちの至る所にカエル。「げろげろ」って鳴くからカエル。
合掌村にもカエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/339a5776ff03a21f21afdaba70178d34.jpg)
「カエル神社」とか「カエルの滝」なんてのもありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/be/e2df98e12feff9c58e7db5697c5332d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/b5b18a4ec476dd6c47fa3aa0511d8d19.jpg)
そして、下呂といえば温泉!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/e216531bfab77bb0126a28aa9609f300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/ed5dfb57149d3fa4e6dd212ad8e7cbb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/34/6f7b588973effc7f76321e479940b1ba.jpg)
昭和の香りが残る風景。風情があっていいじゃないですか。
もちろん私も湯めぐり。湯めぐり手形を購入すると、1300円で3つの温泉に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/39157b9fd5234e651f13709b14539d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/90c4d8ef252b07ee267c41c5515bee19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/97/c98d271392cf23da53e3a1b532fbc76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a5/aacab3fc427063b8329403ca6ee6735b.jpg)
露天風呂や畳風呂。無料で入れる足湯もたくさんありました。
温泉博物館なんていうご当地博物館もあります。入館料400円。なかなか興味深い博物館。世話好きなおじちゃんのトークも光っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/7c18bac329c293b28953376ab6fbfc49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/b883910a9afc899348dfb7175d2cb2b5.jpg)
何より古田くんという少年の温泉に関する自由研究。小学校6年間+中学2年間。合計14冊に及ぶ研究は必見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/2ff06e03ba54f5e3337f54e48fe35a72.jpg)
今年から高校生という古田くんの今後の動向が気になります!!
ちなみにこの下呂温泉は古くから当時の地として知られていたようですが、伝説によると一度源泉が自然災害で消失し、白鷺が新たな源泉を教えてくれたとのこと。その白鷺は、薬師如来様の化身と信じられ下呂の街のを、見下ろす温泉寺に祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5a/4f4e506e92b5c25b4af0fd6943ec865f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/7f3b17d356c465babc5c3b7f348ceda3.jpg)
そして白鷺が降り立った噴泉池がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/de9c0350ae5d1125d3d4bfe2a6270e35.jpg)
ここは誰でも無料で使えるそうですが、水着を着用しないと間違いなく捕まっちゃいますね(^^;;
下呂観光は歩いて回れる範囲に、見どころが隠れていて、のんびりと楽しめる感じがとても良かったです♪
明日は早春の合掌村の様子を、お伝えする予定。
今日も1日お疲れ様♪
明日もいい日になりますように
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
※※※※※※※※※※※※※※※※※
海外旅行ランキングに参加してます。
下のバナーをポチッと押して応援いただけると嬉しいです∧( 'Θ' )∧
![](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)
※※※※※※※※※※※※※※※※※