ウェネトさまの館

ようこそいらっしゃいました。
ビスうさ・ウェネトと申します。
どうぞごゆるりとおくつろぎ下さいまし。

ポール・ケアホルム展(パナソニック汐留美術館)

2024年09月10日 19時52分10秒 | 展覧会・美術関連

パナソニック汐留美術館「ポール・ケアホルム展 時代を超えたミニマリズム」を観たのでございます。
https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/24/240629/
(後半の一部のみ写真撮影可)

デンマークの家具デザイナー、ケアホルムの、日本の美術館初の本格的な展覧会。
織田憲嗣氏のコレクションを中心に、家具や関連資料など約130件が展示されておりまする。

構成は以下の通り。気になった作品などもリスト順に。

【Ⅰ.ORIGINS:木工と工業デザインの出会い】
ケアホルムの原点と足跡を、代表的作品と年譜や写真など資料で紹介。

《エレメントチェア(PK 25)》1951年
スチールのフレームに細いロープ(?)を張った椅子。
図面も展示されておりまする。

《PK 24》1965年
ステンレスのフレームに籐を編んだシートのラウンジチェア。
体に合わせたような曲線、座ると足が高くなる形で、足のむくみも取れそうじゃ。

【Ⅱ.DESIGNS:1951-1980 家具の建築家】
メインの章で、初期から晩年までの家具(主に椅子)約50点が、真っ黒な空間にずら~り浮かび上がっておりまする。写真撮影不可が残念。

片っ端から座ってもいいですかぁぁ?(ダメです)
解説の音声が頭上から降ってきてビックリしたぞよ。

《PK 26》1956年
壁に取付けるタイプで、脚のないハンギングソファ。
革張りで、緩いV字の角度が座り心地良さげじゃ。

《PK 12》1962年
スチールパイプのフレーム×籐のダイニングチェア。
曲線のデザインと、背もたれのフレームに籐が巻かれているのも可愛い。

【Ⅲ.EXPERIENCES:愛され続ける名作】
家具の図面や関連写真などの資料なども紹介。一部写真撮影可。

《PK 80》1957年
黒い革張りの、シンプル極まりない長椅子。
ここでお昼寝していいですかぁぁ?(ダメです)

ここから先は写真撮影OKじゃよ。

《Relevant Object 旧喜多邸、京都》2024年


 
《PK 22》1957年


 
《PK 101》1956年/《PK 54》1963年
吊るす蝋燭立て、可愛いのぅ。テーブルは大理石じゃよ。


 
《PK 111》
オレゴンパインのパーテーション。


 
【Rouault Gallery:名作椅子で味わうルオー・コレクション】
写真撮影可。
ケアホルムの椅子5点に座りながら、ジョルジュ・ルオーの作品3点を観られるのじゃ。

他に来館者がいらっしゃったので全体は撮れんかったが、こんな感じ。

5点の椅子はこちら。全部に座ってみたぞよ。

《PK 0》1952年


 
《PK 4》1952年


 
《PK 22》1956年


 
《PK 15》1979-80年


 
《PK 9》1960年


 
ルオーの3点はこちら。

《飾りの花》1947年


 
《キリストとの親しき集い》1952年


 
《クマエの巫女》1947年


 
北欧家具に疎く、ケアホルムも名前しか知らんかったゆえ、興味深うござりました。
5点じゃが、実際に椅子に座れたのも良かったしの。

会期は9月16日まで。

さて、この美術館へ来たからには、斜め向かいの建物のYATSUDOKIで甘いものを食べねば。

しぼりたてモンブランソフトをお願いいたしまする~。

ここではこればかり食べておるが、ソフトクリームにモンブランペーストはやはり美味しいのぅ。
おかわりを持ってまいれ~!


収蔵品展「となりの不可思議」& project N「田口薫」(東京オペラシティアートギャラリー)

2024年09月09日 20時05分00秒 | 展覧会・美術関連

前回のブログの続きでございます。

東京オペラシティ アートギャラリーの髙田賢三展を観た後は、上のフロアの収蔵品展と若手作家の個展を観ましたのじゃ。
(ちなみに「髙田賢三 夢をかける」のブログはこちら↓)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/83bdb0608c0fffa190feffa7cc895088

まずは、ギャラリー3&4 収蔵品展080 寺田コレクションより「となりの不可思議」
https://www.operacity.jp/ag/exh/detail.php?id=302

大好きな落田洋子や川口起美雄をはじめ、10名の作品72点が展示されておりまする。

会場はこんな感じ。

リスト順に各作家1~2点ずつ載せますぞ。

★相笠昌義
《窓辺:夜》1974 油彩,キャンバス


 
★長谷川健司
《六月の女神たち》1986 油彩,テンペラ,水性塗料,紙,板


 
★加藤清美
《明日の記憶》1976 油彩,キャンバス


 
★川口起美雄
《月が少し浮力を与えるⅡ:記憶》1992 テンペラ,油彩,板

《ペリカンの庭 -Mussetに-》2008 テンペラ,油彩,板


 
★河原朝生
《時間の部屋》2004 油彩,キャンバス


 
★河内良介
《新天地》1996 鉛筆,紙


 
★金昭希
《Heap of RemaindersⅡ》2009 エッチング,シーヌコレ,紙


 
★ニルス=ウド
《白樺の枝,シダの葉,ヘラオオバコの茎,ハマナスの花びら/北海,ジルト島》1986 イルフォクローム


 
★落田洋子
《どうぞお入りください》1989 油彩,キャンバス

《孤立した夢想家》1996 油彩,キャンバス


 
★山本麻友香
《Flower Field》2007 油彩,キャンバス


 
お気に入りの作品たちにも再会でき、観応えござりました。 

そして、4Fコリドール project N 95「田口薫」
https://www.operacity.jp/ag/exh/detail.php?id=303

たぶん初めて観る作家じゃ。
会場はこんな感じで、25点の展示。

5点をリスト順に。

《祭壇画のある風景・1》2024 アクリル絵具、木製パネル、寒冷紗


 
《アンドロギュノスとその部屋》2024 アクリル絵具、油絵具、木製パネル、寒冷紗


 
《祈りと女性》2024 アクリル絵具、木製パネル


 
《Androgynous_1》2024 アクリル絵具、木製パネル、蝶番


 
《絵画のシェルター》2024 アクリル絵具、木、アクリル板、蝶番


 
会期はどちらも9月16日まで。写真撮影可。
「髙田賢三 夢をかける」のチケットで観られるぞよ。


髙田賢三 夢をかける(東京オペラシティアートギャラリー)

2024年09月08日 20時11分00秒 | 展覧会・美術関連

書く順番が前後してしもうたが、前々回のブログの続きでございます。

この日は新宿へ行く前に、東京オペラシティアートギャラリーの3つの展示を観ましたのじゃ。

まずは「TAKADA KENZO 髙田賢三 夢をかける」
https://www.operacity.jp/ag/exh276/
(映像作品以外は写真撮影可)

実は7月、うっかり休館日に行ってしまい、1ヶ月以上も経ってやっと観に行けたのでございます。

髙田賢三の没後初の大規模個展。
幼少期から晩年の活動まで、絵画、資料、衣装、衣装のデザイン画、映像などで幅広く紹介。

平日の昼間でもけっこう混んでおり、最初のほうの展示風景は撮れんかったが、5つの空間を観た順に、衣装を中心に載せまする。

【最初の空間】
1939年(誕生)から1960年代。

「1950『それいゆ』『ひまわり』と出会う」
やはりこの2誌に影響を受けておったんじゃのぅ。


 
《第8回「装苑賞」受賞作品》1960


 
《自画像》1960s


 
《ドレス》1982-1983秋冬
1982年の作品じゃが、最初の空間に展示。
ショーの最後に山口小夜子が着用したウエディングドレスで、髙田が約20年かけて集めたリボンを20種以上(全長200mも使われたとか)縫い合わせて作られておるのじゃ。可愛いのぅ。


 
【2つめの空間】
1970年代。ブランドをスタート。


 
《ドレス》1972春夏/《ドレス》1976春夏
日本の木綿地を使った日本のイメージの服。


 
《ジャケット、パンツ、帽子》1973春夏
このマネキンは四谷シモンがデザインした球体関節マネキンで、手足を自由に動かしてポーズがとれるのじゃ。


 
《コンビネゾン》1979-1980秋冬
シャルル・ペローの童話「ロバの皮」の世界をイメージした衣装。


 
《ドレス、帽子》1987-1988秋冬(ドレス)
ロシアのサンクトペテルブルク(当時はレニングラード)をテーマにしたコレクションで発表された、フォークロアのウエディングドレス。
山口小夜子が着用したお写真もあったが、素敵じゃった。


 
【3つめの空間】
1980年~2020年 

宝塚の舞台衣装もデザインしていたんじゃのぅ。 
《『宝石の女』衣装デザイン画》1992


 
《『宝石の女』の衣装》1992


 
《アテネオリンピック開会式用公式服装》2004
アテネオリンピックは全く憶えておらぬが、かような衣装じゃったのか~。


 
《自画像》制作年不詳


 
【4つめの空間】
おお~!衣装がたくさんでテンション上がるぅぅぅ!


 
左《ドレス》1975-1976秋冬/右《ブラウス、スカート》1976春夏
左は中国ルックじゃ。


 
《ジャケット、帽子》《ドレス、帽子》1981-1982秋冬
こちらはロシア・ルック。


 
《ドレス》1982春夏
マリー・アントワネットの装いからインスピレーションを得たドレス。


 
《ドレス》1982-1983秋冬


 
《ベスト、無地のスカート、プリントのスカート、ペチコート》1983-1984秋冬(ベスト、スカート)、1985-1986秋冬(無地のスカート)、1987-1988秋冬(プリントのスカート)


 
《ドレス》1985春夏


 
《ブラウス、スカート》1994
1994春夏コレクションのテーマのひとつが「ジプシー」
この黒地の衣装、ツボじゃ。綺麗な花の刺繍が、お供のEの持っているマントン(フラメンコで使う、刺繍の大判ショール)に似ておる。
と思うたら、やはりマントンにインスピレーションを得たんじゃと。


 
【展示室横の通路】
1965年から1989年までのデザイン画がずら~り。

1985年のこちらは、4つめの空間のグリーンのドレスではなかろうか。


 
KENZOの生い立ちから創作活動やデザインの変遷もよく分かり、数多くの衣装も観応えあり、たいそう楽しゅうござりました。

会期は9月16日まで。
最終日まで更に混む予感大じゃからの、ご興味ある方はお早めにの。

同時開催の収蔵品展も好みじゃったゆえ、後日書きまする・・・たぶん・・・

さて、展覧会の前にランチでございます。
ここへ来たからには、53階の松阪牛 よし田で食べるのじゃ。

おひとり様は、いつものカウンター席へ通されまする。(眺めの良いテーブル席で一度食べてみたい)

前に黒毛和牛ステーキ丼と黒毛和牛すき焼き御前は食べたから・・・

黒毛和牛すき焼き丼を所望じゃ~。

お肉が柔らかくて美味しいぞよ。
これで税込1300円。やはりコスパ良いのぅ。

が、ウェネト的には黒毛和牛すき焼き御前のほうがボリュームあってお勧めじゃよ。
今度行ったら、まだ食べてない黒毛和牛ステーキ御前を食べてみねばの。


THE ANIMALS 銀座×国立(銀座中央ギャラリー)【追記2つあり】

2024年09月07日 20時00分35秒 | 展覧会・美術関連

前回のブログの続きがまだじゃが、昨日観たギャラリー話から書きまする。

昨日は、銀座中央ギャラリー「THE ANIMALS 銀座×国立」を観たのでございます。
https://chuogallery.com/events/2024/20240905animals/index.html
(写真撮影は許可を得ておりまする)

銀座中央ギャラリーギャラリー国立の共同企画展で、銀座は15名の作家が参加。

昨年も楽しかったし、大好きな作家の方々も参加しておるし、初日に行きたかったが今年も都合つかず、2日目に行ったのじゃ。

会場はこんな感じで、それぞれ2~8点ずつ出展。

各作家1点ずつ載せまする。

★aomana
《幸せの足音》アクリル絵具 227×158㎜ 2024年制作


 
★小川彩菜
《幻想庭園》2024 ペン 水彩
オカメインコがおる!オカメ先輩とわたくしのようじゃ(号泣)
てな訳でお迎え♪


 
★熊谷陽奈子
《ずっといる》アクリル絵の具、クレヨンオイルパステル
この作家のクレヨンスクラッチ、大好きなのじゃ。
写真ボケボケじゃが、特に惹かれたこちら、既に赤シールで涙。


 
★Kris Kou
《Little Adventure》日本画


 
★佐藤雅美
《彩り》日本画


 
★須澤芽生
《耀》(2024)絹、岩絵具、金箔、金泥 M4(33.3×19㎝)
こちらも、対になったようなもう1点の白い孔雀もたいそう美しく、どちらを載せるか迷うたが、こちらをば。


 
★鈴木七実
《ひとやすみ》F4号 紙本着色(雲肌麻紙・岩絵具・水干絵具)2024年


 
★瀬尾こころ
《雷鳥の山》和紙、岩絵具 227㎜×160㎜
まるっとしたライチョウお気に入り。


 
★松本みさこ
《羊と鳥》額込 32.5×45×1.5㎝ 画寸 25.5×36.5㎝ ミクストメディア 2023
どの作品も楽しくてツボじゃった。


 
★もりのとしこ
《あじさいうさぎとティータイム》2024年 色鉛筆 画用紙


 
★H・フミタケ
《harmony》F4 混合 2024


 
★山口美波
《とりどし》絹本着色/S0/2024
干支がテーマの連作5点の中で、こちらが一番お気に入り。十二支全部観てみたい。


 
★山﨑優姫
《Puppy-fake》和紙、岩絵具、水干 2024


 
★山本恭子
《パイレーツ・オブ・カリビニャン 職業選択の自由》2024年 サイズ 八つ切 紙 色鉛筆


 
★YuDai
《美猫画 CH.》2024 キャンバス、アクリル F0号


 
様々な動物を観る事ができ、今年も楽しゅうござりました。
ギャラリー国立も観たいが、行けるか微妙じゃのぅ・・・
会期はどちらも9月10日まで。

さて、ギャラリーの前に、ジョナサンで糖分補給でございます。
季節のジョナパフェ(ぶどう)をお願いいたしまする~。

シャインマスカットも巨峰も甘いし、ぶどうソルベとソフトクリームも美味しいのぅ。
おかわりを持ってまいれ~!

そして、先日初日に観た「谷山由樹子 陶芸作品展」(教文館エインカレムギャラリー)再訪。
初日のブログにちょこっと追記したので、ご興味ある方は見てね↓
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/81a0694516f2bd1a57fff3eb8cd2d511

★【追記:其の壱】9月10日
最終日の本日、再訪したのでございます。
旅立っていなくなった作品もあったが、新たに追加された作品もございます。

★熊谷陽奈子
《隠者》アクリル絵の具、クレヨン、オイルパステル
緻密なフクロウ隠者、たいそう好み。


 
★須澤芽生
2日目は孔雀の作品2点じゃったが、直径10㎝の可愛い鳥作品が5点も追加されておった~。

更に、ご本人が新作のスズメ4点↓を連れていらっしゃったではありませぬか!

いずれも可愛くて迷うたが、こちらの1点お迎え。
《雀×椿Ⅰ》Φ10㎝ 桐材、岩絵具、金泥

色々お話もお伺いでき、たいそう楽しゅうござりました。
最終日に再訪できてめでたしめでたし。

★【追記:其の弐】9月12日
お迎えした2点を、昨日受け取りに行ったのでございます。

★小川彩菜《幻想庭園》
わたくしとオカメ先輩じゃ。植物も緻密で綺麗じゃのぅ。


 
★須澤芽生《雀×椿Ⅰ》
手に取って近くから観ても可愛くて綺麗じゃ。
ボックスタイプのフレームを探そうかの。


KANZEN 完全 大宴会的美術展(伊勢丹新宿店)

2024年09月05日 20時30分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、初台と新宿で展覧会を観たのでございます。
会期の短いほうから書きまする。

まずは、伊勢丹新宿店 本館6階 催物場「KANZEN-完全-大宴会的美術展」初日。
https://www.mistore.jp/shopping/event/shinjuku_e/kanzen_10
(写真撮影可)

毎年楽しみな「KENZAN 見参」が、今年は名称も変えパワーアップして、百貨店の催事場で開催。

参加作家は約200名!殆どの作家がかなりの点数出展で、物凄いボリュームじゃ。
初日で、参加作家も多くいらしておりまする。

初日朝イチの混雑を避けて午後から行ったのじゃが、けっこう人がおり、展示風景はほんの一部しか撮れんかった。

25名だけ1点ずつ載せまするが、広~い会場は迷路めいて、観逃した作品も絶対ありそう・・・(汗)

★井下彩乃
《HonuⅣ》S8号 アクリル絵具、木、カーラッピングフィルム、モデリングペースト、木製パネル


 
★岩本依留羽
《見下すヒト》46.6×14.5×23.5㎝ ブロンズ
この写真では分からぬが、キツネの歯や爪も細かく、ドレスの模様も綺麗。
ご本人にお伺いしたモデルのお話も興味深うござりました。


 
★岡千尋
《Azalea》直径50㎝ 日本画


 
★Otti Ouri
《Gecko's song》25.7×18.2㎝ 水性ボールペン、油性色鉛筆、ワトソンボード
こちらはみっしりじゃが、今回ちょっと作風の違うスッキリした作品もございます。
ご本人とお母様にお話をお伺いできました。


 
★喜愛来
《落としてしまった葉を救って》57.3×30㎝ ミリペン
初見の作家。緻密な美少女のペン画も美しゅうござりますが、うさぎさんのいるこちらを、うさぎ部分のアップも載せまする。(ご本人に許可を得ておりまする)
スマホで見せて頂いた、動物を描いた作品の画像もツボじゃった。


 
★北嶋勇佑
《とら》S3号 木版モノタイプ/油絵具、黒紙、アルミ蒸着紙
左が版木、右が完成した作品。
ご本人が制作方法を説明して下さり、これまでの疑問が解決いたしました。


 
★黒崎塔
《bob》H55×W50×D120㎝ 鍛金/鉄、ステンレス、真鍮


 
★今野樹里恵
《瞬きの隙間》SSM キャンバスに鉛筆、アクリル


 
★榮睦人
《オーダーメイド1》33.3×24.2㎝ パネル、卵黄テンペラ


 
★杉野郁
《眠る迄 NELUMADEミルクホール》
S6号、ペン、アクリルガッシュ、色鉛筆など
写真撮影は失敗したのじゃが、《七色会議》にはオカメ先輩そっくりなオカメインコも描かれていて嬉しいのじゃった。


 
★高津ゆい
《青龍図》F8号 アクリルガッシュ、色鉛筆


 
★中村那由多
《bunny clown》27×8×10㎝ ビスク


 
★中村勇太
《十二社池の夢》WSW 和紙に墨、顔料、岩絵具、金属箔(裏箔)


 
★西川紀絵
《花車》S3号 油絵具、木製パネル


 
★春木彩香
《優しくあるために》F10号 紙本着彩


 
★#B7282e 
《ZEBRA》S10号 ペン画
動物がみっしり。自画像も潜んでおる。ご本人のお話も興味深うござりました。


 
★ヒカリタケウチ
《かしまし》F10号 紙本着彩


 
★細井世思子
《明けの月に目玉焼》12×12×1.5㎝ アクリル絵具、木


 
★前田彩華
《穏やかな救済》M30号 墨、胡粉、金、透明水彩、楮雁皮ブレンド和紙


 
★丸山純
《面と人形》49×33×25㎝ 陶


 
★木曜日
《追憶》11×8.8㎝ 透明水彩、アクリルガッシュ、鉛筆、水彩紙
ご本人にこの作品の持つ意味をお伺いしたのじゃが、良いお話じゃった。


 
★森田洋美
《ミノムシ 青》F0号 石膏地に卵黄テンペラ
20号から0号までのミノムシの中で、今回の伊勢丹での展示に合わせてお洒落したミノムシ。
ご本人にミノムシを描く意味もお伺いできました。


 
★ヤグチユイナ
《pocketo town musicians》(drum、trumpet)20×12×12㎝ 金属、木材、布、石粉粘土、その他
音楽隊5点のうちの2点。手回しになっており、ご本人の許可を動かしてみたぞよ。
動きにそれぞれのうさぎさんの性格が出ていて面白うござります。


 
★安松美由紀
《うちの野菜はおいしいⅠ》23×50㎝ 実家の石/土/草の灰、骨、新岩絵具
うさぎの作品多し。ご本人に独特な画材についてもお伺いできました。


 
★横橋成子
《forest and wolves》WSW号 日本画/高知麻紙、岩絵具、膠
ご本人にお伺いした、展示作品のオオカミファミリーのお話も楽しゅうござります。
こちらは、10月に開催される個展(ゆう画廊 10/14~20)の始まりの作品。


 
大きな塗り絵コーナー。
KENTA AOKIの制作した伊勢丹の塗り絵に、来場者が色を塗れるのじゃ。
最終日にはどんなになっておるのかのぅ。


 
ごくごく一部しか載せられんかったし、観逃した作品もあるやも知れぬが、約200名の様々な作品たいそう観応えあり、楽しゅうござりました。
会期は9月9日まで。

KANZENの前に観た美術館の話は、また後日。